• "学校基本調査"(/)
ツイート シェア
  1. 桑名市議会 2012-03-13
    平成24年総務政策常任委員会 本文 開催日:2012-03-13


    取得元: 桑名市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-05-09
    トップページ 検索結果一覧 使い方の説明 (新しいウィンドウで開きます) 2012-03-13: 平成24年総務政策常任委員会 本文 文書・発言の移動 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ ヒット発言 前へ 次へ 文字サイズ・別画面表示ツール 文字サイズ 大きく 標準 小さく ツール 印刷用ページ(新しいウィンドウで開きます) 別窓表示(新しいウィンドウで開きます) ダウンロード 表ズレ修正 表示形式切り替え 発言の単文・選択・全文表示を切り替え 単文表示 選択表示 全文表示 発言者の表示切り替え 全 555 発言 / ヒット 0 発言 すべての発言・ヒット発言の表示切り替え すべての発言 ヒット発言 選択表示を実行・チェックの一括変更 選択表示 すべて選択 すべて解除 発言者一覧 選択 1 :  委員長(飯田尚人) 選択 2 :  委員長(飯田尚人) 選択 3 :  委員長(飯田尚人) 選択 4 :  委員長(飯田尚人) 選択 5 :  委員長(飯田尚人) 選択 6 :  総務部長(城田直毅) 選択 7 :  総務部次長兼総務課長(水貝久衛) 選択 8 :  人事課長(内田雅彦) 選択 9 :  市長公室次長兼秘書課長(柳川弘行) 選択 10 :  財産・情報管理課長(諏訪年男) 選択 11 :  契約監理課長上下水道部契約監理課長(岡本 浩) 選択 12 :  政策経営課長(伊藤正広) 選択 13 :  総務部次長兼総務課長(水貝久衛) 選択 14 :  契約監理課長上下水道部契約監理課長(岡本 浩) 選択 15 :  人事課長(内田雅彦) 選択 16 :  総務部次長兼総務課長(水貝久衛) 選択 17 :  秘書課広報広聴室長(森下ゆかり) 選択 18 :  総務部次長兼財政課長(水谷賢二) 選択 19 :  会計管理室長(西脇文俊) 選択 20 :  財産・情報管理課長(諏訪年男) 選択 21 :  会計管理室長(西脇文俊) 選択 22 :  政策経営課長(伊藤正広) 選択 23 :  財産・情報管理課長(諏訪年男) 選択 24 :  多度町総合支所副支所長兼桑名市社会福祉事務所多度分室長兼多度町総合支所地域振興課長(村上英昭) 選択 25 :  総務部次長兼総務課長(水貝久衛) 選択 26 :  人事課長(内田雅彦) 選択 27 :  総務部市民会館担当(中久木みちよ) 選択 28 :  総務部次長兼総務課長(水貝久衛) 選択 29 :  総務部次長兼税務課長(太田 誠) 選択 30 :  総務部次長兼総務課長(水貝久衛) 選択 31 :  総務部次長兼税務課長(太田 誠) 選択 32 :  総務部次長兼総務課長(水貝久衛) 選択 33 :  財産・情報管理課長(諏訪年男) 選択 34 :  総務部次長兼総務課長(水貝久衛) 選択 35 :  総務部次長兼財政課長(水谷賢二) 選択 36 :  委員長(飯田尚人) 選択 37 :  委員(伊藤惠一) 選択 38 :  総務部次長兼税務課長(太田 誠) 選択 39 :  委員(伊藤惠一) 選択 40 :  総務部次長兼税務課長(太田 誠) 選択 41 :  委員(伊藤惠一) 選択 42 :  総務部次長兼税務課長(太田 誠) 選択 43 :  委員(伊藤惠一) 選択 44 :  委員長(飯田尚人) 選択 45 :  市長公室次長兼秘書課長(柳川弘行) 選択 46 :  委員長(飯田尚人) 選択 47 :  委員(伊藤惠一) 選択 48 :  委員長(飯田尚人) 選択 49 :  財産・情報管理課主幹(景山義明) 選択 50 :  委員(伊藤惠一) 選択 51 :  委員長(飯田尚人) 選択 52 :  総務部次長兼財政課長(水谷賢二) 選択 53 :  委員(伊藤惠一) 選択 54 :  総務部次長兼財政課長(水谷賢二) 選択 55 :  委員長(飯田尚人) 選択 56 :  委員(伊藤徳宇) 選択 57 :  市長公室次長兼秘書課長(柳川弘行) 選択 58 :  委員(伊藤徳宇) 選択 59 :  財産・情報管理課主幹(景山義明) 選択 60 :  委員(伊藤徳宇) 選択 61 :  委員長(飯田尚人) 選択 62 :  総務部次長兼総務課長(水貝久衛) 選択 63 :  委員(伊藤徳宇) 選択 64 :  総務部次長兼総務課長(水貝久衛) 選択 65 :  委員(伊藤徳宇) 選択 66 :  総務部次長兼総務課長(水貝久衛) 選択 67 :  委員(伊藤徳宇) 選択 68 :  総務部次長兼総務課長(水貝久衛) 選択 69 :  委員(伊藤徳宇) 選択 70 :  総務部次長兼総務課長(水貝久衛) 選択 71 :  委員(伊藤徳宇) 選択 72 :  総務部次長兼総務課長(水貝久衛) 選択 73 :  委員(伊藤徳宇) 選択 74 :  総務部次長兼総務課長(水貝久衛) 選択 75 :  委員(伊藤徳宇) 選択 76 :  委員(星野公平) 選択 77 :  委員長(飯田尚人) 選択 78 :  税務課収税対策室長(水谷 哲) 選択 79 :  委員(星野公平) 選択 80 :  税務課収税対策室長(水谷 哲) 選択 81 :  委員(星野公平) 選択 82 :  委員長(飯田尚人) 選択 83 :  総務部次長兼総務課長(水貝久衛) 選択 84 :  委員(星野公平) 選択 85 :  人事課長(内田雅彦) 選択 86 :  委員(星野公平) 選択 87 :  人事課長(内田雅彦) 選択 88 :  委員(星野公平) 選択 89 :  総務部次長兼総務課長(水貝久衛) 選択 90 :  委員(星野公平) 選択 91 :  総務部次長兼総務課長(水貝久衛) 選択 92 :  委員(星野公平) 選択 93 :  総務部次長兼総務課長(水貝久衛) 選択 94 :  委員(星野公平) 選択 95 :  総務部次長兼総務課長(水貝久衛) 選択 96 :  委員(星野公平) 選択 97 :  総務部次長兼総務課長(水貝久衛) 選択 98 :  委員(星野公平) 選択 99 :  政策経営課長(伊藤正広) 選択 100 :  委員(星野公平) 選択 101 :  政策経営課長(伊藤正広) 選択 102 :  委員(星野公平) 選択 103 :  秘書課広報広聴室長(森下ゆかり) 選択 104 :  委員(星野公平) 選択 105 :  秘書課広報広聴室長(森下ゆかり) 選択 106 :  委員(星野公平) 選択 107 :  委員長(飯田尚人) 選択 108 :  秘書課広報広聴室長(森下ゆかり) 選択 109 :  委員(星野公平) 選択 110 :  秘書課広報広聴室長(森下ゆかり) 選択 111 :  委員長(飯田尚人) 選択 112 :  委員(伊藤惠一) 選択 113 :  委員長(飯田尚人) 選択 114 :  人事課長(内田雅彦) 選択 115 :  委員(伊藤惠一) 選択 116 :  人事課長(内田雅彦) 選択 117 :  委員(伊藤惠一) 選択 118 :  委員長(飯田尚人) 選択 119 :  市長公室次長兼秘書課長(柳川弘行) 選択 120 :  委員(伊藤惠一) 選択 121 :  委員長(飯田尚人) 選択 122 :  委員(伊藤徳宇) 選択 123 :  市長公室長(水谷義人) 選択 124 :  委員(伊藤徳宇) 選択 125 :  市長公室長(水谷義人) 選択 126 :  委員(伊藤徳宇) 選択 127 :  委員長(飯田尚人) 選択 128 :  市長公室長(水谷義人) 選択 129 :  委員(伊藤徳宇) 選択 130 :  委員長(飯田尚人) 選択 131 :  委員(飯田一美) 選択 132 :  委員長(飯田尚人) 選択 133 :  委員(安藤寛雅) 選択 134 :  委員長(飯田尚人) 選択 135 :  副委員長(倉田明子) 選択 136 :  委員長(飯田尚人) 選択 137 :  委員(伊藤徳宇) 選択 138 :  委員長(飯田尚人) 選択 139 :  委員長(飯田尚人) 選択 140 :  委員(伊藤徳宇) 選択 141 :  委員長(飯田尚人) 選択 142 :  委員(伊藤徳宇) 選択 143 :  委員長(飯田尚人) 選択 144 :  委員長(飯田尚人) 選択 145 :  委員長(飯田尚人) 選択 146 :  委員(伊藤徳宇) 選択 147 :  委員長(飯田尚人) 選択 148 :  総務部次長兼総務課長(水貝久衛) 選択 149 :  委員(伊藤徳宇) 選択 150 :  総務部次長兼総務課長(水貝久衛) 選択 151 :  委員(伊藤徳宇) 選択 152 :  秘書課広報広聴室長(森下ゆかり) 選択 153 :  委員(伊藤徳宇) 選択 154 :  秘書課広報広聴室長(森下ゆかり) 選択 155 :  委員(伊藤徳宇) 選択 156 :  秘書課広報広聴室長(森下ゆかり) 選択 157 :  委員(伊藤徳宇) 選択 158 :  秘書課広報広聴室長(森下ゆかり) 選択 159 :  委員(伊藤徳宇) 選択 160 :  秘書課広報広聴室長(森下ゆかり) 選択 161 :  委員(伊藤徳宇) 選択 162 :  秘書課広報広聴室長(森下ゆかり) 選択 163 :  委員(伊藤徳宇) 選択 164 :  秘書課広報広聴室長(森下ゆかり) 選択 165 :  委員(伊藤徳宇) 選択 166 :  委員長(飯田尚人) 選択 167 :  委員(星野公平) 選択 168 :  政策経営課長(伊藤正広) 選択 169 :  委員(星野公平) 選択 170 :  政策経営課長(伊藤正広) 選択 171 :  委員(星野公平) 選択 172 :  政策経営課長(伊藤正広) 選択 173 :  委員(星野公平) 選択 174 :  総務部次長兼総務課長(水貝久衛) 選択 175 :  委員(星野公平) 選択 176 :  総務部次長兼総務課長(水貝久衛) 選択 177 :  委員(星野公平) 選択 178 :  総務部次長兼総務課長(水貝久衛) 選択 179 :  委員(星野公平) 選択 180 :  委員長(飯田尚人) 選択 181 :  総務部市民会館担当(中久木みちよ) 選択 182 :  委員(星野公平) 選択 183 :  総務部市民会館担当(中久木みちよ) 選択 184 :  委員(星野公平) 選択 185 :  総務部市民会館担当(中久木みちよ) 選択 186 :  総務部次長兼総務課長(水貝久衛) 選択 187 :  委員(星野公平) 選択 188 :  総務部長(城田直毅) 選択 189 :  委員長(飯田尚人) 選択 190 :  委員(伊藤惠一) 選択 191 :  政策経営課長(伊藤正広) 選択 192 :  委員(伊藤惠一) 選択 193 :  委員長(飯田尚人) 選択 194 :  委員(伊藤徳宇) 選択 195 :  財産・情報管理課長(諏訪年男) 選択 196 :  委員(伊藤徳宇) 選択 197 :  財産・情報管理課長(諏訪年男) 選択 198 :  委員(伊藤徳宇) 選択 199 :  財産・情報管理課長(諏訪年男) 選択 200 :  委員(伊藤徳宇) 選択 201 :  財産・情報管理課長(諏訪年男) 選択 202 :  委員(伊藤徳宇) 選択 203 :  財産・情報管理課長(諏訪年男) 選択 204 :  総務部次長兼税務課長(太田 誠) 選択 205 :  委員(伊藤徳宇) 選択 206 :  政策経営課長(伊藤正広) 選択 207 :  委員(伊藤徳宇) 選択 208 :  政策経営課長(伊藤正広) 選択 209 :  委員(伊藤惠一) 選択 210 :  財産・情報管理課主幹(景山義明) 選択 211 :  委員長(飯田尚人) 選択 212 :  委員(星野公平) 選択 213 :  総務部次長兼総務課長(水貝久衛) 選択 214 :  委員(星野公平) 選択 215 :  総務部次長兼総務課長(水貝久衛) 選択 216 :  委員(星野公平) 選択 217 :  総務部次長兼税務課長(太田 誠) 選択 218 :  委員(星野公平) 選択 219 :  総務部次長兼税務課長(太田 誠) 選択 220 :  委員(星野公平) 選択 221 :  総務部次長兼税務課長(太田 誠) 選択 222 :  委員(星野公平) 選択 223 :  委員(安藤寛雅) 選択 224 :  委員(星野公平) 選択 225 :  税務課収税対策室長(水谷 哲) 選択 226 :  委員(星野公平) 選択 227 :  税務課収税対策室長(水谷 哲) 選択 228 :  委員(星野公平) 選択 229 :  税務課収税対策室長(水谷 哲) 選択 230 :  委員(星野公平) 選択 231 :  税務課収税対策室長(水谷 哲) 選択 232 :  委員(星野公平) 選択 233 :  税務課収税対策室長(水谷 哲) 選択 234 :  委員(星野公平) 選択 235 :  委員(伊藤惠一) 選択 236 :  総務部次長兼総務課長(水貝久衛) 選択 237 :  委員(伊藤惠一) 選択 238 :  総務部次長兼総務課長(水貝久衛) 選択 239 :  委員(伊藤惠一) 選択 240 :  総務部次長兼総務課長(水貝久衛) 選択 241 :  委員長(飯田尚人) 選択 242 :  委員(飯田一美) 選択 243 :  委員(星野公平) 選択 244 :  委員長(飯田尚人) 選択 245 :  委員(伊藤徳宇) 選択 246 :  総務部市民会館担当(中久木みちよ) 選択 247 :  委員(伊藤徳宇) 選択 248 :  総務部次長兼総務課長(水貝久衛) 選択 249 :  委員(伊藤徳宇) 選択 250 :  総務部次長兼総務課長(水貝久衛) 選択 251 :  委員(伊藤徳宇) 選択 252 :  委員長(飯田尚人) 選択 253 :  総務部次長兼財政課長(水谷賢二) 選択 254 :  委員(伊藤徳宇) 選択 255 :  総務部次長兼財政課長(水谷賢二) 選択 256 :  委員(伊藤徳宇) 選択 257 :  総務部次長兼財政課長(水谷賢二) 選択 258 :  委員(伊藤徳宇) 選択 259 :  総務部長(城田直毅) 選択 260 :  委員(伊藤徳宇) 選択 261 :  総務部長(城田直毅) 選択 262 :  委員(伊藤徳宇) 選択 263 :  総務部長(城田直毅) 選択 264 :  委員長(飯田尚人) 選択 265 :  委員(星野公平) 選択 266 :  委員長(飯田尚人) 選択 267 :  総務部長(城田直毅) 選択 268 :  委員長(飯田尚人) 選択 269 :  財産・情報管理課主幹(景山義明) 選択 270 :  委員(星野公平) 選択 271 :  委員長(飯田尚人) 選択 272 :  副委員長(倉田明子) 選択 273 :  委員長(飯田尚人) 選択 274 :  副委員長(倉田明子) 選択 275 :  総務部次長兼総務課長(水貝久衛) 選択 276 :  副委員長(倉田明子) 選択 277 :  総務部次長兼総務課長(水貝久衛) 選択 278 :  副委員長(倉田明子) 選択 279 :  総務部次長兼総務課長(水貝久衛) 選択 280 :  委員長(飯田尚人) 選択 281 :  委員(伊藤惠一) 選択 282 :  財産・情報管理課主幹(景山義明) 選択 283 :  契約監理課長上下水道部契約監理課長(岡本 浩) 選択 284 :  委員(伊藤惠一) 選択 285 :  財産・情報管理課主幹(景山義明) 選択 286 :  委員(伊藤惠一) 選択 287 :  財産・情報管理課主幹(景山義明) 選択 288 :  委員長(飯田尚人) 選択 289 :  委員(伊藤徳宇) 選択 290 :  委員長(飯田尚人) 選択 291 :  人事課長(内田雅彦) 選択 292 :  委員(伊藤徳宇) 選択 293 :  人事課長(内田雅彦) 選択 294 :  委員(伊藤徳宇) 選択 295 :  市長公室長(水谷義人) 選択 296 :  委員(伊藤徳宇) 選択 297 :  市長公室長(水谷義人) 選択 298 :  委員(伊藤徳宇) 選択 299 :  委員長(飯田尚人) 選択 300 :  委員長(飯田尚人) 選択 301 :  委員(星野公平) 選択 302 :  総務部次長兼総務課長(水貝久衛) 選択 303 :  委員(星野公平) 選択 304 :  総務部次長兼総務課長(水貝久衛) 選択 305 :  委員(星野公平) 選択 306 :  総務部次長兼総務課長(水貝久衛) 選択 307 :  委員(星野公平) 選択 308 :  総務部次長兼総務課長(水貝久衛) 選択 309 :  委員(星野公平) 選択 310 :  総務部次長兼総務課長(水貝久衛) 選択 311 :  委員(星野公平) 選択 312 :  総務部次長兼総務課長(水貝久衛) 選択 313 :  委員(星野公平) 選択 314 :  総務部次長兼総務課長(水貝久衛) 選択 315 :  委員長(飯田尚人) 選択 316 :  委員(安藤寛雅) 選択 317 :  契約監理課長上下水道部契約監理課長(岡本 浩) 選択 318 :  委員(安藤寛雅) 選択 319 :  契約監理課長上下水道部契約監理課長(岡本 浩) 選択 320 :  委員(安藤寛雅) 選択 321 :  総務部長(城田直毅) 選択 322 :  委員(安藤寛雅) 選択 323 :  契約監理課長上下水道部契約監理課長(岡本 浩) 選択 324 :  委員(安藤寛雅) 選択 325 :  契約監理課長上下水道部契約監理課長(岡本 浩) 選択 326 :  委員(安藤寛雅) 選択 327 :  委員(伊藤徳宇) 選択 328 :  市長公室長(水谷義人) 選択 329 :  委員(伊藤徳宇) 選択 330 :  市長公室長(水谷義人) 選択 331 :  委員(伊藤徳宇) 選択 332 :  市長公室長(水谷義人) 選択 333 :  委員(伊藤徳宇) 選択 334 :  市長公室長(水谷義人) 選択 335 :  委員長(飯田尚人) 選択 336 :  委員(伊藤徳宇) 選択 337 :  委員長(飯田尚人) 選択 338 :  委員長(飯田尚人) 選択 339 :  委員長(飯田尚人) 選択 340 :  委員(星野公平) 選択 341 :  委員長(飯田尚人) 選択 342 :  契約監理課長上下水道部契約監理課長(岡本 浩) 選択 343 :  委員(星野公平) 選択 344 :  契約監理課長上下水道部契約監理課長(岡本 浩) 選択 345 :  委員(星野公平) 選択 346 :  契約監理課長上下水道部契約監理課長(岡本 浩) 選択 347 :  委員(星野公平) 選択 348 :  人事課長(内田雅彦) 選択 349 :  委員(星野公平) 選択 350 :  人事課長(内田雅彦) 選択 351 :  委員(星野公平) 選択 352 :  人事課長(内田雅彦) 選択 353 :  委員(星野公平) 選択 354 :  人事課長(内田雅彦) 選択 355 :  委員(星野公平) 選択 356 :  総務部長(城田直毅) 選択 357 :  委員(星野公平) 選択 358 :  委員長(飯田尚人) 選択 359 :  委員長(飯田尚人) 選択 360 :  委員(伊藤徳宇) 選択 361 :  市長(水谷 元) 選択 362 :  委員(伊藤徳宇) 選択 363 :  市長(水谷 元) 選択 364 :  委員(伊藤徳宇) 選択 365 :  市長(水谷 元) 選択 366 :  委員(伊藤徳宇) 選択 367 :  市長(水谷 元) 選択 368 :  委員(伊藤徳宇) 選択 369 :  市長(水谷 元) 選択 370 :  委員(伊藤徳宇) 選択 371 :  市長(水谷 元) 選択 372 :  委員(伊藤徳宇) 選択 373 :  市長(水谷 元) 選択 374 :  委員(伊藤徳宇) 選択 375 :  市長(水谷 元) 選択 376 :  委員(伊藤徳宇) 選択 377 :  市長(水谷 元) 選択 378 :  委員(伊藤徳宇) 選択 379 :  市長(水谷 元) 選択 380 :  委員(伊藤徳宇) 選択 381 :  市長(水谷 元) 選択 382 :  委員(伊藤徳宇) 選択 383 :  市長(水谷 元) 選択 384 :  委員(伊藤徳宇) 選択 385 :  市長(水谷 元) 選択 386 :  委員(伊藤徳宇) 選択 387 :  市長(水谷 元) 選択 388 :  委員(伊藤徳宇) 選択 389 :  委員長(飯田尚人) 選択 390 :  委員長(飯田尚人) 選択 391 :  人事課長(内田雅彦) 選択 392 :  委員長(飯田尚人) 選択 393 :  委員(星野公平) 選択 394 :  委員長(飯田尚人) 選択 395 :  人事課長(内田雅彦) 選択 396 :  委員(星野公平) 選択 397 :  委員長(飯田尚人) 選択 398 :  総務部長(城田直毅) 選択 399 :  市長(水谷 元) 選択 400 :  委員(星野公平) 選択 401 :  市長(水谷 元) 選択 402 :  委員長(飯田尚人) 選択 403 :  委員(伊藤徳宇) 選択 404 :  人事課長(内田雅彦) 選択 405 :  委員(伊藤徳宇) 選択 406 :  人事課長(内田雅彦) 選択 407 :  委員(伊藤徳宇) 選択 408 :  委員長(飯田尚人) 選択 409 :  委員(伊藤徳宇) 選択 410 :  市長(水谷 元) 選択 411 :  委員長(飯田尚人) 選択 412 :  委員(星野公平) 選択 413 :  委員長(飯田尚人) 選択 414 :  委員(伊藤徳宇) 選択 415 :  委員(伊藤惠一) 選択 416 :  委員長(飯田尚人) 選択 417 :  委員長(飯田尚人) 選択 418 :  委員(伊藤徳宇) 選択 419 :  委員長(飯田尚人) 選択 420 :  委員(伊藤惠一) 選択 421 :  委員長(飯田尚人) 選択 422 :  委員(伊藤徳宇) 選択 423 :  委員長(飯田尚人) 選択 424 :  委員(星野公平) 選択 425 :  委員長(飯田尚人) 選択 426 :  委員(伊藤徳宇) 選択 427 :  委員長(飯田尚人) 選択 428 :  委員(飯田一美) 選択 429 :  委員長(飯田尚人) 選択 430 :  委員長(飯田尚人) 選択 431 :  委員(伊藤惠一) 選択 432 :  委員長(飯田尚人) 選択 433 :  委員長(飯田尚人) 選択 434 :  人事課長(内田雅彦) 選択 435 :  委員長(飯田尚人) 選択 436 :  委員(星野公平) 選択 437 :  人事課長(内田雅彦) 選択 438 :  委員(星野公平) 選択 439 :  人事課長(内田雅彦) 選択 440 :  委員(星野公平) 選択 441 :  市長公室長(水谷義人) 選択 442 :  委員(星野公平) 選択 443 :  人事課長(内田雅彦) 選択 444 :  委員(星野公平) 選択 445 :  人事課長(内田雅彦) 選択 446 :  委員(星野公平) 選択 447 :  人事課長(内田雅彦) 選択 448 :  委員長(飯田尚人) 選択 449 :  委員(伊藤徳宇) 選択 450 :  人事課長(内田雅彦) 選択 451 :  委員(伊藤徳宇) 選択 452 :  市長公室長(水谷義人) 選択 453 :  委員長(飯田尚人) 選択 454 :  委員(安藤寛雅) 選択 455 :  市長公室長(水谷義人) 選択 456 :  委員(安藤寛雅) 選択 457 :  市長公室長(水谷義人) 選択 458 :  委員(安藤寛雅) 選択 459 :  市長公室長(水谷義人) 選択 460 :  委員(安藤寛雅) 選択 461 :  市長公室長(水谷義人) 選択 462 :  委員(安藤寛雅) 選択 463 :  人事課長(内田雅彦) 選択 464 :  委員(安藤寛雅) 選択 465 :  市長公室長(水谷義人) 選択 466 :  委員(安藤寛雅) 選択 467 :  委員長(飯田尚人) 選択 468 :  委員(星野公平) 選択 469 :  人事課長(内田雅彦) 選択 470 :  委員(星野公平) 選択 471 :  人事課長(内田雅彦) 選択 472 :  委員(星野公平) 選択 473 :  市長公室長(水谷義人) 選択 474 :  委員(星野公平) 選択 475 :  人事課長(内田雅彦) 選択 476 :  委員(星野公平) 選択 477 :  委員長(飯田尚人) 選択 478 :  委員(伊藤徳宇) 選択 479 :  委員長(飯田尚人) 選択 480 :  委員(星野公平) 選択 481 :  委員(伊藤惠一) 選択 482 :  委員長(飯田尚人) 選択 483 :  委員長(飯田尚人) 選択 484 :  人事課長(内田雅彦) 選択 485 :  委員長(飯田尚人) 選択 486 :  委員(伊藤惠一) 選択 487 :  人事課長(内田雅彦) 選択 488 :  委員長(飯田尚人) 選択 489 :  委員長(飯田尚人) 選択 490 :  人事課長(内田雅彦) 選択 491 :  委員長(飯田尚人) 選択 492 :  委員(星野公平) 選択 493 :  人事課長(内田雅彦) 選択 494 :  委員(星野公平) 選択 495 :  委員長(飯田尚人) 選択 496 :  人事課長(内田雅彦) 選択 497 :  委員(星野公平) 選択 498 :  委員長(飯田尚人) 選択 499 :  人事課長(内田雅彦) 選択 500 :  委員(星野公平) 選択 501 :  総務部長(城田直毅) 選択 502 :  委員(星野公平) 選択 503 :  総務部長(城田直毅) 選択 504 :  委員長(飯田尚人) 選択 505 :  委員(伊藤徳宇) 選択 506 :  委員長(飯田尚人) 選択 507 :  総務部次長兼総務課長(水貝久衛) 選択 508 :  委員(伊藤徳宇) 選択 509 :  委員長(飯田尚人) 選択 510 :  委員長(飯田尚人) 選択 511 :  委員長(飯田尚人) 選択 512 :  契約監理課長上下水道部契約監理課長(岡本 浩) 選択 513 :  委員長(飯田尚人) 選択 514 :  委員(星野公平) 選択 515 :  契約監理課長上下水道部契約監理課長(岡本 浩) 選択 516 :  委員(星野公平) 選択 517 :  契約監理課長上下水道部契約監理課長(岡本 浩) 選択 518 :  委員(星野公平) 選択 519 :  契約監理課長上下水道部契約監理課長(岡本 浩) 選択 520 :  委員長(飯田尚人) 選択 521 :  委員(安藤寛雅) 選択 522 :  契約監理課長上下水道部契約監理課長(岡本 浩) 選択 523 :  委員(安藤寛雅) 選択 524 :  契約監理課長上下水道部契約監理課長(岡本 浩) 選択 525 :  委員長(飯田尚人) 選択 526 :  委員(伊藤惠一) 選択 527 :  契約監理課長上下水道部契約監理課長(岡本 浩) 選択 528 :  委員(伊藤惠一) 選択 529 :  契約監理課長上下水道部契約監理課長(岡本 浩) 選択 530 :  委員(伊藤惠一) 選択 531 :  契約監理課長上下水道部契約監理課長(岡本 浩) 選択 532 :  委員(星野公平) 選択 533 :  契約監理課長上下水道部契約監理課長(岡本 浩) 選択 534 :  委員(伊藤惠一) 選択 535 :  契約監理課長上下水道部契約監理課長(岡本 浩) 選択 536 :  委員(星野公平) 選択 537 :  契約監理課長上下水道部契約監理課長(岡本 浩) 選択 538 :  委員(星野公平) 選択 539 :  契約監理課長上下水道部契約監理課長(岡本 浩) 選択 540 :  委員(星野公平) 選択 541 :  契約監理課長上下水道部契約監理課長(岡本 浩) 選択 542 :  委員(星野公平) 選択 543 :  総務部長(城田直毅) 選択 544 :  委員長(飯田尚人) 選択 545 :  委員(星野公平) 選択 546 :  委員長(飯田尚人) 選択 547 :  委員(星野公平) 選択 548 :  委員長(飯田尚人) 選択 549 :  委員(星野公平) 選択 550 :  委員(伊藤惠一) 選択 551 :  委員長(飯田尚人) 選択 552 :  委員(星野公平) 選択 553 :  委員(伊藤惠一) 選択 554 :  委員(伊藤徳宇) 選択 555 :  委員長(飯田尚人) ↑ 発言者の先頭へ 本文 ↓最初のヒットへ (全 0 ヒット) 1:                                     午前10時00分 開会  ○開会宣言 委員長(飯田尚人)  それでは、出席委員が定足数に達しておりますので、ただいまから総務政策委員会を開会いたします。  次に、傍聴の申し出はなしですね。    ───────────────────────────────────────  ○委員会記録の署名委員 2: 委員長(飯田尚人)  本委員会記録署名委員は申し合わせにより正・副委員長が行いますので、御了承願います。    ───────────────────────────────────────  ○付託議案の宣言及び審査順序 3: 委員長(飯田尚人)  それでは、ただいまから本委員会に付託されました議案の審査を行います。  本委員会に付託されました案件は、議案第5号 平成24年度桑名市一般会計予算第1条 歳入歳出予算中 所管部門及び第2条ないし第5条外17議案であります。  審査に当たり、あらかじめ数点御確認させていただきます。  まず、審査の順序につきましては、総務部及び市長公室所管部門における議案審査を先に行い、説明員を入れかえた後、消防本部所管部門における議案審査を行いますので、よろしくお願いいたします。  ただし、議案第5号及び議案第40号の討論及び採決は、消防本部所管部門において質疑が終了した後行いますので、御承知おき願います。    ───────────────────────────────────────  ○現地視察 4: 委員長(飯田尚人)
     また、今回、当委員会に付託の議案において、特段現地視察を必要とするものがないと思いますので、省略させていただきたいと思いますが、これに御異議ございませんか。                (「異議なし」と呼ぶ者あり)  異議なしと認め、現地視察を省略いたします。  それでは、お手元の日程案のとおり進めていきます。  各委員並びに各理事者の皆さんにお願いします。発言する際は必ずマイクのボタンを押し、挙手をしてから自己の氏名、当局においては職名を告げて発言してください。    ───────────────────────────────────────  ○議案第5号 5: 委員長(飯田尚人)  それでは、議案第5号 平成24年度桑名市一般会計予算第1条 歳入歳出予算中 所管部門及び第2条ないし第5条を議題といたします。  総務部、市長公室所管部門について、当局より説明を求めます。 6: 総務部長(城田直毅)  おはようございます。総務部長の城田でございます。本日はよろしくお願いいたします。以後、座って説明をさせていただきます。  それでは、早速、議案第5号 平成24年度桑名市一般会計予算について、所管する事項の御説明を申し上げますので、よろしくお願いいたします。  予算書のほうにつきましては、このピンクのページをめくっていただきまして、1ページでございます。  平成24年度の当初予算でございますが、第1条では、歳入歳出予算の総額をそれぞれ445億9,694万7,000円と定めたところでございます。  これにつきましては、対前年度当初予算対比では1%の減となっております。  次に、第2条の債務負担行為と第3条の地方債につきましては、後ほど御説明を申し上げます。  第4条の一時借入金につきましては、最高限度額を30億円と定めたところでございます。  第5条の歳出予算の流用につきましては、これは、地方自治法の定めによりまして、各項の経費の金額を流用することができる場合を示しているところでございますので、よろしくお願い申し上げます。  それでは、次に、9ページをお開き願いたいと存じます。  この9ページでございますが、第2表の債務負担行為でございます。  内容は、まず、公有財産台帳システム整備事業2,470万円につきましては、公有財産の効率的かつ有効な利活用を目的に、公有財産台帳データの整理とシステム化を2カ年で実施するため、債務負担行為として予算を計上いたしております。  次に、固定資産税(土地)評価業務委託料3,185万4,000円につきましては、平成27年度の評価替えに向けまして、土地の評価業務に係る経費を債務負担として予算計上したものでございます。  次の、西部子育て支援拠点施設整備事業1億3,315万円と、一つ飛びますが、陽だまりの丘生涯学習施設整備事業2億6,630万円につきましては、陽だまりの丘に子育て支援施設と生涯学習施設の機能を兼ね備えた複合施設を2カ年で整備するため、債務負担として予算計上いたしております。  一つ戻りますが、下から2番目の桑名方面団第12分団詰所移設事業2,528万6,000円につきましては、高速道路関連で移設が必要となりました第12分団詰所を2カ年で解体、建設するため、債務負担として予算計上いたしました。  続きまして、10ページをお願いいたします。  第3表の地方債ということで、12項目ございますので、順次御説明を申し上げてまいります。  まず、一番上の合併特例事業でございますが、本年度は9億6,710万円をお願いしております。これは、御承知のように、新市建設計画の中に位置づけられました事業に対して充当率が95%、うち70%が交付税算入されるものでございます。なお、病院整備に係る事業につきましては、充当率は100%となっております。事業以外では、地域振興基金への2億円の積み立てにも充当いたしております。  次に、農業施設整備事業の2,220万円でございますが、基盤整備促進事業及び市単で行う土地改良事業に充当するものでございます。  次に、水産基盤事業の1,510万円でございますが、漁村再生交付金で行います伊曽島漁港の整備事業に充当するものでございます。  次に、災害関連事業の3,880万円でございますが、これは県が実施をいたします大鳥居地区と長島中部地区に係る湛水防除事業、池の谷ため池の整備事業及び上野地区の急傾斜地崩壊対策事業の負担金に充当するものでございます。  次に、土木施設整備事業の1,510万円でございますが、蓮花寺水路と東汰上水路に係る河川改良事業に充当するものでございます。  次に、都市計画事業の2億7,770万円でございますが、街路事業の蛎塚益生線と江場安永線に充当するものでございます。  次に、公園事業の2,250万円でございますが、これは、総合運動公園の第2工区のサッカー場施設の整備工事に充当するものでございます。  次に、地方道路等整備事業の290万円でございますが、県施行事業の桑部播磨線に係る負担金に充当するものでございます。  次に、公営住宅建設事業の1,050万円は、芳ケ崎の市営住宅と長侭改良住宅の改修工事に充当するものでございます。  次に、消防施設整備事業の3,100万円は、高規格救急自動車の購入及び消火栓の新設に充当するものでございます。  次に、地域活性化事業の1,240万円は、県の衛星系防災行政無線の更新に伴う負担金に充当するものでございます。  最後に、臨時財政対策債の25億円につきましては、地方財政計画等市税などの歳入及び経常経費の見込み額を勘案し、この程度を計上いたしております。  以上、合計39億1,530万円を起債いたしております。  以上で、第3表の地方債の説明とさせていただきます。  続きまして、16、17ページをお願いいたします。  2の歳入でございますが、このうち一般財源について順次御説明を申し上げます。  まず、市税のうち、個人市民税につきましては、右のページでございますが、均等割、所得割ともに増を見込み、現年課税分におきましては、前年度当初予算対比2.4%増の81億472万2,000円を計上いたしました。なお、所得割は前年中の所得に対して課税をいたしますことから、引き続き景気の低迷による減が見込まれますものの、年少扶養控除の廃止に伴う影響を見込み増額といたしたところでございます。  次に、法人市民税につきましては、均等割はほぼ同額、また、法人税割では、今後景気が緩やかに回復すると見込まれておりますことから増を見込み、現年課税分におきましては、前年度当初予算対比2.4%増の11億9,587万7,000円を計上いたしました。  これらに滞納繰越分を加えた市民税の合計額は、左のページの計の欄でございますが、93億9,031万8,000円となり、前年度当初予算対比で2.3%の増となっております。  次に、固定資産税につきましては、右のページで土地、家屋、償却資産に分けて記載をいたしております。  そのうち、まず、土地につきましては、地価の下落が依然として続いておりますことから、0.7%減の32億787万3,000円を計上いたしております。  次に、家屋につきましては、24年が評価替えの年であることとあわせ、23年中の取り壊しと新増築の状況を勘案し、ほぼ同額の37億3,473万5,000円を計上いたしております。  次に、償却資産につきましては、依然として厳しい経済状況にあって企業の設備投資も低調なことから、12.5%減の22億2,337万円を計上いたしております。  これらに滞納繰越分を加え、固定資産税全体といたしましては、左のページでございますが、92億9,409万3,000円となり、前年度当初予算対比で3.5%の減となったところでございます。  また、その下の国有資産等所在市交付金につきましては、関係機関からの価格決定通知に基づき1,853万8,000円を計上いたしております。  次に、項3の軽自動車税でございますが、維持費が安価で購入費も比較的低価格である軽四輪乗用車の登録台数が増加をしておりますことから、全体では、前年度当初予算対比1%増の2億691万9,000円を計上いたしました。  次に、18、19ページをお開きください。  項4.市たばこ税につきましては、平成22年10月に実施されました税率の引き上げを踏まえた23年度の決算見込みを勘案し、前年度当初予算対比では14.6%増の8億3,514万4,000円を計上いたしました。  次の項5.入湯税につきましては、前年度実績を踏まえ、前年度当初予算対比12.9%増の7,365万円を計上いたしました。  次に、都市計画税につきましては、滞納繰越分も合わせまして、前年度当初予算対比0.1%減の9億6,654万9,000円を計上いたしております。  次に、一番下の款2の地方譲与税のうち、項1.地方揮発油譲与税でございますが、本年度は地方財政計画などを勘案し、1億3,500万円を計上いたしております。  次のページ、20、21ページをお開きください。  一番上の項2.自動車重量譲与税につきましても、地方財政計画などを勘案し、2億9,900万円を計上いたしております。  次に、利子割交付金につきましては、これまでの交付実績と地方財政計画等を勘案し、5,700万円の同額計上といたしました。  次の配当割交付金につきましては、企業収益の回復が見込まれることや地方財政計画を勘案し、3,100万円を計上いたしました。  次に、株式等譲渡所得割交付金につきましては、これまでの交付実績と地方財政計画等を勘案し、900万円の同額計上といたしました。  次に、一番下の地方消費税交付金につきましては、消費の動向のほか、地方財政計画を勘案し、前年度当初予算対比3.1%増の11億8,000万円を計上いたしました。  ページをめくっていただいて、22、23ページをお願いいたします。  一番上のゴルフ場利用税交付金につきましては、これまでの交付実績と地方財政計画を勘案し、前年度当初予算対比4%減の4,800万円を計上いたしております。  次の自動車取得税交付金につきましては、地方財政計画を勘案し、前年度当初予算対比で7.2%増の1億4,800万円を計上いたしました。  次の地方特例交付金につきましては、その交付内容が3点ございまして、まず、1点目が子ども手当分、2点目が住宅借入金等の特別控除税額に伴う減収の補てん分、そして、3点目の自動車取得税の減税に伴う減収補てん分でございます。これらについて、それぞれ地方財政計画を勘案し、合わせまして8,300万円の計上をいたしております。  次に、地方交付税につきましては、右のページで普通交付税と特別交付税に分けて記載をいたしております。  普通交付税につきましては、23年度の交付実績と地方財政計画における伸び率を勘案し、前年度当初予算対比で17.6%増の40億円を見込んでおります。  特別交付税につきましては、懸念しておりました東日本大震災の復興に係る特別交付税が別枠で措置をされましたことから、前年度と同額の8億円の計上としたところでございます。  この結果、地方交付税全体では、前年度当初予算対比で14.3%増の48億円を計上いたしております。  次に、一番下の交通安全対策特別交付金でございますが、これは、交通事故の発生件数などに伴い交通反則金が交付されるものでございまして、やや減の2,450万円を計上いたしました。  では、恐れ入りますが、少し飛びますが、42、43ページをお願いしたいと思います。  このページの一般財源を申し上げますと、款16.財産収入、項1.財産運用収入のうち、右のページの一番上でございますが、土地建物貸付収入でございます。これにつきましては、財産・情報管理課や商工課などが管理しております普通財産の貸付収入などでございます。  次に、44、45ページをお願いいたします。  このページの下の項2.財産売払収入のうち、目1の不動産売払収入につきましては、売却可能な土地の売払収入を前年度と同程度見込んでおります。  次に、46、47ページをお願いいたします。  款18.繰入金のうち、一番上の財政調整基金繰入金につきましては、本年度は13億円を計上して収支の均衡を図ったところでございまして、前年度と比較いたしますと1億3,000万円の減となっております。  また、財政調整基金の残高につきましては、23年度末で約30億円と見込んでおり、24年度のこの繰入金の13億円を差し引くなどいたしますと、24年度末では約17億円と見込んだところでございます。  次に、48、49ページをお願いいたします。  中ほどの款19.繰越金でございますが、これにつきましては、前年度実績や執行状況などからこの程度を計上いたしております。  その下の款20.諸収入、項1.延滞金、加算金及び過料につきましては、それぞれ前年度と同額で計上いたしております。  次に、50、51ページをお願いいたします。  一番上の項2.市預金利子につきましては、実績等を勘案してこの程度を計上いたしております。  次に、また少し飛びますが、60、61ページをお願いいたします。  款21.市債のうち、一番下の目9.臨時財政対策債につきましては、普通交付税の振りかえ分でございまして、投資的経費以外の経費に一般財源として充当されるものでございます。  23年度の発行可能額の実績や24年度の地方財政計画などを勘案し、前年度並みの計上といたしました。なお、元利償還金相当額につきましては、後年度の地方交付税に100%算入されることとなっております。  以上、簡単ではございますが、歳入のうち、一般財源についての説明とさせていただきます。  なお、歳出につきましては、担当の課長から説明をさせていただきますので、ページをめくっていただいて、62、63ページをお願いいたします。 7: 総務部次長兼総務課長(水貝久衛)  総務課長の水貝でございます。よろしくお願いいたします。  62ページ、63ページです。  それでは、歳出について御説明申し上げます。財源につきましては特定財源のみ申し上げます。  予算書の左側の目ごとに、右側の説明欄の番号順に、この委員会に所管する事項についてのみ御説明申し上げます。  まず、目1.議会費につきましては、その主なものについて御説明いたします。  説明1.議員報酬等につきましては、議員30名分の報酬等でございます。  説明2.一般職給につきましては、職員10名分の給与等でございます。  説明3.本会議・委員会運営費につきましては、本会議、委員会運営に係る諸経費で、議員の費用弁償及び会議録筆耕翻訳料が主なものでございます。  次に、同じく説明3の議会広報活動費につきましては、年4回の議会中継を放映するための委託料及びインターネット映像配信業務委託料、議会だより印刷費、ホームページ委託料が主なものでございます。
     説明4.議長活動費につきましては、議長の費用弁償及び交際費など、議長活動に要する費用でございます。  説明5.議員活動費につきましては、議員研修開催費用及び議員パソコン用プリンターの保守管理委託料などが主な経費でございます。  また、政務調査費につきましては、議員の調査研究に必要な経費として交付する費用でございます。  説明6.議会図書室運営費につきましては、法令図書の追録代、議会参考図書等の購入費用でございます。  説明7.友好都市議会交流事業費につきましては、友好都市を締結しております行田市、白河市との友好都市議会交流に伴うもので、4年に一度持ち回りで開催されるものでございます。24年度は白河市への旅費でございます。  説明8.一般事務費につきましては、事務局が事務執行に要する諸経費でございます。以上でございます。 8: 人事課長(内田雅彦)  人事課の内田でございます。よろしくお願いいたします。  では、続きまして、款2.総務費、項1.総務管理費、目1.一般管理費について御説明させていただきます。  説明1の非常勤職員報酬等は、嘱託職員4人分の報酬でございます。  説明2の特別職給は、市長及び2人の副市長の給料、通勤手当、期末手当、共済費でございます。給料は市長の任期である12月18日までは3%減額し、それ以降は定額どおりの計算の上、計上いたしております。  続きまして、64ページ、65ページをお願いいたします。  説明3の一般職給につきましては、職員139人分の給料、職員手当、共済費でございます。以上でございます。 9: 市長公室次長兼秘書課長(柳川弘行)  秘書課長の柳川でございます。  続きまして、説明4の功労者等表彰経費につきましては、桑名市表彰規程、桑名市議会議員表彰規程、桑名市消防団員等表彰規程に基づく表彰経費でございます。  説明5の交際費は、慶弔対応等に係る経費でございます。  説明6の市長会等負担金につきましては、全国市長会や東海市長会、三重県市長会等の負担金でございます。  説明7の友好都市推進事業費につきましては、来年度は桑名市と行田市のジュニアリーダーが交換研修を行うための経費でございます。  説明8の秘書事務費につきましては、車の借上料や秘書事務執行に要する経費でございます。以上でございます。よろしくお願いいたします。 10: 財産・情報管理課長(諏訪年男)  財産・情報管理課長、諏訪でございます。よろしくお願いいたします。  続きまして、説明10の行政情報化事業費の財務会計システム事業費につきましては、予算、備品管理、契約管理等のシステムの保守管理と賃借等に要する経費でございます。  次に、住民情報システム事業費につきましては、住民情報、税情報等のシステム保守管理と賃借などに要する経費及び災害発生時に住民情報の照会業務ができるようバックアップサーバーを設置する経費でございます。  次に、グループウェアシステム事業費につきましては、グループウェアにおける情報共有を図るため、1人1台パソコン導入に係るシステムの保守管理と賃借に要する経費でございます。  次に、統合文書管理システム事業費につきましては、文書起案、文書保存管理等のシステムの保守管理と賃借等に要する経費でございます。以上でございます。 11: 契約監理課長上下水道部契約監理課長(岡本 浩)  契約監理課の岡本です。  電子入札システム事業費は450万7,000円でございます。これは、電子入札システム運用業務委託料とコアシステム借上料に係る経費でございます。以上でございます。 12: 政策経営課長(伊藤正広)  政策経営課の伊藤でございます。  説明11の行政改革推進費の行政評価事務事業につきましては、事務事業評価のシステムに対するシステム委託料及び運営支援業務に関する委託経費を計上しております。  また、行政改革推進事業費につきましては、行政改革のさまざまな取り組みに対し御意見をいただいております行政改革推進委員の謝礼及び関係経費を計上いたしております。なお、本年度は新たに総合計画に基づく政策の評価を検証するための市民満足度調査の予算を計上いたしております。以上でございます。 13: 総務部次長兼総務課長(水貝久衛)  総務課長の水貝でございます。  その下の説明12.弁護士法務支援事業費につきましては、弁護士による法律相談などに要する経費でございます。  説明13.人権啓発費につきましては、担当いたしております外国人部会の事業として、国際理解や外国人問題についての啓発費用でございます。  説明14.総務事務費につきましては、コピー機使用料、議会提出議案の印刷、参考図書の購入経費など、総務事務に係る諸経費でございます。以上でございます。 14: 契約監理課長上下水道部契約監理課長(岡本 浩)  契約監理課の岡本です。  15、契約事務費は568万1,000円でございます。これは、工事設計コンサル業務委託の入札及び物品の入札、契約事務に係る経費でございます。  続きまして、67ページをお願いいたします。  19、検査事務費は323万3,000円でございます。これは、工事検査業務委託と工事検査等の一般事務費に係る経費でございます。以上でございます。 15: 人事課長(内田雅彦)  人事課の内田でございます。  続きまして、人事管理費について御説明させていただきます。  説明1.特別職報酬等審議会運営費は、審議会委員10名分の報酬でございます。  説明2.職員倫理審査会運営費は、別途上程しております職員倫理審査会の外部委員の方の報酬でございます。  説明3.退職手当は、定年退職者21名分及び特別職1名分の退職手当でございます。そして、旧多度町、旧長島町の職員の退職手当組合負担金でございます。  説明4の公務災害補償費は、特別職を含みます職員1,359人分の地方公務員災害補償基金への負担金でございます。  説明5.職員研修費は、職員研修に係る講師謝礼と委託料、旅費、参加負担金等でございます。  説明6の人事管理経費は、職員の健康診断手数料、産業医委託料、人事管理用の電算機器の保守管理の委託料並びに職員採用試験に要する経費、そして、法令追録などの一般事務費でございます。  説明7の市職員共済組合交付金につきましては、市職員共済組合に対して、年間給料総額の1000分の0.5を交付するものでございます。以上でございます。 16: 総務部次長兼総務課長(水貝久衛)  総務課長の水貝でございます。  続きまして、その下、文書広報費でございます。右側の説明欄でございますが、1、文書費でございますが、文書追録費につきましては法令追録や官報の経費でございます。  次の文書郵送料でございますが、本庁及び各総合支所の郵便料で、総務課で一括して取り扱っております。  庁内印刷事務費につきましては、印刷機に係る保守点検委託料及びリース料等の経費でございます。  メール車運行費につきましては、総合支所と地区市民センターへの文書連絡事務をシルバー人材センターへ業務委託しておりますので、その経費でございます。  文書管理事務費につきましては、文書管理事務に係る臨時職員の賃金及び公文書の廃棄処理業務の委託に係る諸経費でございます。  情報公開・個人情報保護事務費につきましては、情報公開及び個人情報保護に関する不服申し立てに対応する審査会に要する経費とコピー機の保守管理料でございます。財源につきましては、諸収入及び一般財源でございます。  続きまして、説明2.行政情報化事業費、次のページ68ページ、69ページをお願いいたします。例規検索システム事業費につきましては、本市の例規類集の全庁ネットワークによるデータ更新、検索システム及びインターネット公開の費用を計上いたしております。  統合文書管理システム事業費につきましては、文書起案、文書保存システム等、全職員が使用しているシステムでありますが、これらの機器の保守及び賃借料でございます。以上でございます。 17: 秘書課広報広聴室長(森下ゆかり)  広報広聴室長、森下です。  続きまして、説明3.広報費について説明いたします。  広報くわな・お知らせ版発行費でございますが、これは主に月2回発行しております広報紙の印刷代です。  次の広報活動費です。ケーブルテレビの桑名市だよりの制作や放映委託料が主なもので、このほか駅前サンファーレにありますLEDビジョンの映像の制作及び放映委託料と、広報紙の配送委託料、ホームページの保守管理委託料などです。  次の県政だより等配付費です。県発行の県政だよりや県議会だよりの配付手数料をそれぞれの自治会さんへお支払いする費用でございます。  次の一般事務費につきましては、新聞の購読料等、事務執行に要する経費です。以上でございます。よろしくお願いいたします。 18: 総務部次長兼財政課長(水谷賢二)  財政課長の水谷です。  続きまして、左のページで目4.財政管理費、右のページの説明1.財政管理事務費につきましては、予算書等の印刷費、それに公会計財務4表の作成支援経費など財政に関する一般事務費でございます。  次の説明2.行政情報化事業費につきましては、起債管理のためのシステム借上料などでございます。以上でございます。 19: 会計管理室長(西脇文俊)  会計管理室の西脇でございます。  目5.会計管理費につきましては、公金収納システムによるデータ処理手数料やシステム機器の使用料、決算書印刷経費など、会計事務に係る経費でございます。以上でございます。 20: 財産・情報管理課長(諏訪年男)  財産・情報管理課長、諏訪でございます。  次の70ページ、71ページをお願いいたします。  目6.財産管理費の右側、説明1.庁舎管理費のうち、施設管理費につきましては、本庁舎、北庁舎、南駐車場内の警備、清掃などの業務費用と、設備機器などの保守、維持管理に要する経費及び電気自動車用急速充電装置設置工事費でございます。  次の施設維持補修費につきましては、庁舎の維持補修のための建物の小破修繕及び電気機器設備の修繕等に要する経費でございます。  次に、耐震補強事業費につきましては、庁舎耐震工事前渡金と管理委託料でございます。事業計画につきましては、お手持ちの平成24年度当初予算参考資料15ページの事業概要書のとおりでございます。  次の説明2.車両管理費につきましては、集中管理をしております公用車の維持管理と中型バス運用管理に要する経費及び電気自動車の購入費でございます。  説明3.公有財産管理費につきましては、公有財産台帳システムの構築に要する経費を計上いたしました。事業計画につきましては、平成24年度当初予算参考資料16ページの事業概要書のとおりでございます。  次の説明4.普通財産管理費につきましては、市有地処分に関する経費と市有地の草刈りなどの普通財産の管理に要する経費でございます。  次の説明5.市有建物損害共済等保険料につきましては、建物等の総合損害保険及び公共施設内等での事故における賠償責任保険等に要する経費でございます。以上でございます。 21: 会計管理室長(西脇文俊)  会計管理室の西脇です。  次の説明6.基金積立金につきましては、地域振興基金や病院整備基金のように、基金へ元本として新たに積み立てするもの及び基金運用により生じた利子などの収入をそれぞれの基金へ積み立てるものでございます。以上です。 22: 政策経営課長(伊藤正広)  政策経営課の伊藤でございます。  引き続き、72ページ、73ページの7、企画費をお願いいたします。  まず、説明1の土地取引規制事務費につきましては、国土利用計画法に基づく届け出に関する事務経費を例年どおり計上いたしております。  続きまして、説明2の国際化推進事業費につきましては、外国人サポート事業として、市内で就労しておりますポルトガル語圏の外国人の窓口手続や相談に応じるための通訳や翻訳業務に当たる臨時職員の賃金を計上いたしております。また、外国人に対する日本語指導や交流事業をやってもらっております桑名市国際交流市民アドバイザー委員会への助成や、在日外国人に日本語を教えるための日本語教室ボランティアスタッフの講習会に関する費用を計上しております。また、新たに多文化共生の一助といたしまして、転入をしていらっしゃいます外国人に外国人ハンドブックの記載内容を見直して新たに作成を予定しております。  続きまして、説明3の「美し国おこし・三重」推進事業費につきましては、市内で開催いたします拡大座談会の経費とか、県実行委員会から認定されますパートナーグループの企画プロジェクトに対する負担金を計上しております。  説明4の桑名・員弁広域連合負担金につきましては、広域連合の構成市町に対する分担金であります。主な内容は、総務関係の負担割合に基づく人件費の負担でございます。  続きまして、説明5の地域審議会運営費につきましては、地域ごとに開催しております各地域審議会の開催経費、委員報酬などでございます。  続きまして、説明6の一般事務費につきましては、時事通信社が提供いたしておりますインターネット行政サービス、iJAMPの通信費、新聞代、その他各種負担金等に係る一般事務経費を例年どおり計上しております。以上、よろしくお願いします。以上です。 23: 財産・情報管理課長(諏訪年男)
     財産・情報管理課長、諏訪でございます。  続きまして、目8.情報推進費の右側、説明1.行政情報化事業費の情報システム管理費につきましては、システムに関する障害対応等アウトソーシングに要する経費及びIT外部専門家によるシステム構築支援の経費でございます。  次に、ネットワークシステム管理費につきましては、行政LANに係る回線使用とその機器の保守に関する経費でございます。  次の説明2.一般事務費につきましては、庁内の貸出用パソコンの維持管理と研修参加等に要する経費でございます。以上でございます。 24: 多度町総合支所副支所長兼桑名市社会福祉事務所多度分室長兼多度町総合支所地域振興課長(村上英昭)  多度町総合支所の地域振興課長の村上でございます。  続きまして、74ページ、75ページをお願いいたします。  目10.総合支所費につきましては、多度町、長島町の両総合支所にかかわる費用でございます。まず、説明欄1.施設管理費の主なものといたしましては、消耗品、光熱水費、通信運搬費、施設整備保守管理委託料、事務機器の借上料でございます。また、委託料の主なものといたしましては、庁舎警備や空調、エレベーター、消防施設などの保守点検などでございます。  次に、説明欄2.施設維持補修費につきましては、総合支所の維持補修及び小破修繕に係るものでございます。  次に、説明欄3の車両管理費につきましては、公用車の燃料費、車検点検、リース、それから、保険料にかかわるものでございます。以上でございます。 25: 総務部次長兼総務課長(水貝久衛)  総務課長の水貝です。  次のページをお願いいたします。  11、地区市民センター費の下の目12.公平委員会費でございますが、右側、説明1.公平委員会運営費につきましては、公平委員会委員3名の報酬ほか旅費など、委員会運営に伴う諸経費でございます。以上でございます。 26: 人事課長(内田雅彦)  人事課の内田でございます。  続きまして、このページ一番下の目13.恩給及び退職年金費について御説明させていただきます。  説明1の遺族年金は、元市職員であった方の配偶者1名の方に支給する遺族扶助料でございます。  説明2の旧恩給組合条例給付費負担金につきましては、旧多度町、旧長島町の職員であった方に係る三重県市町村職員共済組合への負担金でございます。以上でございます。 27: 総務部市民会館担当(中久木みちよ)  市民会館主幹の中久木でございます。  引き続き、78、79、同ページでお願いいたします。  目14.市民会館費について御説明します。  説明1.一般職給につきましては、職員3名分の人件費でございます。  説明2.施設管理運営費につきましては、市民会館及び立体駐車場の管理に要する経費でございます。主なものにつきましては、会館の受け付け事務に係る臨時職員の賃金、電気、ガス、水道等の光熱水費、舞台運営業務、清掃業務、建築物環境衛生管理業務等の施設管理委託料及び舞台設備、電気設備、空調機等の保守管理委託料でございます。  続きまして、80、81ページをお願い申し上げます。  中段の目16.多目的ホール費でございます。説明1.施設管理運営費でございますが、主なものにつきましては、受け付け事務及び施設管理に係る業務委託の経費と光熱水費でございます。  説明2のPFI事業費につきましては、30年間の債務負担行為に計上しております建設費と管理費のサービス対価の支払い分でございます。以上でございます。 28: 総務部次長兼総務課長(水貝久衛)  総務課長の水貝です。  一つ飛びまして、一番下、目18.諸費でございますが、右側、説明欄1.自衛官募集事務費につきましては自衛官募集事務に係る諸経費でございます。財源は国庫支出金でございます。以上でございます。 29: 総務部次長兼税務課長(太田 誠)  税務課長の太田でございます。  次の82、83ページをごらんいただきたいと思います。  説明2でございますが、市税過誤納還付金につきましては、市税の過誤納金の還付に伴いまして、例年どおりの還付金の計上をさせていただいております。よろしくお願いいたします。 30: 総務部次長兼総務課長(水貝久衛)  総務課長の水貝です。  次に、説明欄の二つ下になります。説明5.施設管理運営費につきましては、ながしま遊館内にある水郷テラスの維持管理に係る諸経費で、臨時職員の賃金、光熱水費、施設清掃委託料等でございます。財源は使用料と一般財源であります。  次に、説明6.国県支出金等返還金につきましては、市民会館や多目的ホールの使用料について、前年度調定分を取り消した場合に生ずる返還金でございます。以上でございます。 31: 総務部次長兼税務課長(太田 誠)  税務課長の太田でございます。  次に、下のほうに参りまして、左の項2.徴税費、目1.税務総務費について御説明申し上げます。  説明1の一般職給は、49名分の人件費でございます。  次に、説明2の固定資産評価審査委員会等運営費は、委員3名分の報酬が主なものでございます。  続きまして、説明3の各種団体等負担金は、桑員税務推進協議会や軽自動車税等事務共同処理協議会の負担金などでございます。  そして、説明4.三重地方税管理回収機構負担金につきましては、県下29市町で構成いたしております機構への負担金でございます。  続きまして、1ページおめくりをいただきまして、次のページ、84、85ページをお願いいたします。  説明5の一般事務費はアルバイト賃金、そして、事務機器の借上料が主なものでございます。  続きまして、左の目2.賦課徴収費について御説明申し上げます。  説明1の徴収嘱託員報酬は、収税対策室の徴収嘱託員1名分の報酬でございます。  次に、説明2の賦課事務費のうち、固定資産税事務費は、土地評価、そして、家屋評価に伴います業務の委託の経費でございます。  次に、住民税事務費につきましては、確定申告時のアルバイト賃金などの経費でございます。  次に、諸税事務費は、軽自動車のナンバープレートの購入費、そして、封筒、それから、証明書の用紙代などでございます。  そして、次の電算経費につきましては、賦課に係る事務処理の電算経費でございます。  次に、各種団体負担金は、資産評価システム研究センターの会費でございます。  次に、説明3.徴収事務費のうち、まず、市税収納取扱費につきましては、口座振替、コンビニ収納等に係る手数料でございます。  また、市税納税奨励費は、桑員納税貯蓄組合や桑名たばこ販売協同組合等の活動補助金でございます。  次に、市税徴収事務費は封筒等の印刷代でございます。  次に、電算経費につきましては、収納関係事務費及び滞納システムに係る経費でございます。  次に、説明4.行政情報化事業費のうち、住民情報システム事業費は住民情報システムに係る経費でございます。  また、次の地方税ポータルシステム事業費は、eLTAXにおける個人住民税の給与支払報告書及び特別徴収関連手続や法人税、そしてまた、固定資産税における償却資産の電子申告の手続、さらには、国税連携に伴います経費でございます。  説明5の一般事務費の主なものは、電話料、そして、コンビニ収納に係る回線使用料でございます。以上でございます。 32: 総務部次長兼総務課長(水貝久衛)  総務課長の水貝です。  続きまして、86ページ、87ページをお願いいたします。  一番下の項4.選挙費、目1.選挙管理委員会費、右側、説明1.一般職給でございますが、職員5名分の人件費でございます。  説明2.選挙管理委員会運営費につきましては、選挙管理委員会委員4名の報酬及び委員会運営に係る諸経費でございます。  説明3.一般事務費につきましては、選挙人名簿の提示登録作業の電算外部委託処理費ほか選挙事務に係る諸経費でございます。財源は、県支出金と一般財源であります。  次のページ、88、89ページをお願いいたします。  目2.市長選挙費につきましては、12月18日に任期満了を迎える市長選挙に係る経費でございます。  目3.三重海区漁業調整委員会委員選挙費につきましては、8月14日の任期満了に伴う選挙に要する経費でございます。財源は県支出金でございます。以上でございます。 33: 財産・情報管理課長(諏訪年男)  財産・情報管理課長、諏訪でございます。  続きまして、90、91ページをお願いいたします。  項5.統計調査費、目1.統計調査総務費の説明欄1.一般職給につきましては、職員2名分の人件費でございます。  次に、説明2.統計事務費につきましては、臨時職員1名分の賃金と統計係事務に要する経費でございます。  次の目2.諸統計費の説明1.諸統計調査費につきましては、学校基本調査、就業構造基本調査、経済センサス活動調査費等の執行経費でございます。  次の目3.商工統計費の説明1.工業統計等調査費につきましては、製造業を営む事業所を対象に行います工業統計調査等に要する経費でございます。以上でございます。 34: 総務部次長兼総務課長(水貝久衛)  総務課長の水貝です。  続きまして、94ページ、95ページをお願いいたします。  目1.監査委員費、右側の説明1.特別職給は常勤監査委員、説明2は一般職給、事務局職員4名の人件費でございます。  説明3.監査委員活動費につきましては、監査委員2名の報酬と監査活動に係る諸経費でございます。  説明4.一般事務費につきましては、委員及び事務局の事務執行に要する諸経費でございます。以上でございます。 35: 総務部次長兼財政課長(水谷賢二)  財政課長の水谷です。  かなり飛ぶんですけれども、214、215ページをお願いいたします。  款11.公債費、項1.公債費について申し上げます。  目1.元金の説明1.地方債元金償還金につきましては、通常の償還分で、財源は、財源内訳のとおり、受託消防負担金、公営住宅使用料のその他財源と一般財源でございます。  次の目2.利子の説明1.地方債利子につきましては、地方債の定期償還分の利子で、財源は、元金と同じく受託消防負担金、公営住宅使用料と一般財源でございます。  説明2.一時借入金利子につきましては、歳入と歳出間で一時的に資金が不足した場合に発生いたします借入金に係る利子でございます。  続きまして、ページをめくっていただきまして、216、217ページをお願いいたします。  款12.諸支出金、項1.公営企業会計繰出金、目1.公営企業会計繰出金の説明1.水道事業会計繰出金につきましては、繰り出し基準に基づき、水道事業職員の子ども手当の一部と基礎年金拠出金について繰り出すものでございます。  説明2.下水道事業会計繰出金につきましては、雨水処理や分流式下水道に要する経費について繰り出しを行うものです。  次に、款13.予備費につきましては、前年度と同額を計上いたしております。  以上でございます。よろしく御審議いただきますようお願い申し上げます。 36: 委員長(飯田尚人)  以上で説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑はありませんか。 37: 委員(伊藤惠一)
     伊藤惠一です。何点かお願いをいたします。  まず、18ページ、19ページなんですが、18、19の入湯税ですけれども、本年度はふえておりますけれども、何か理由があるのかなと。前も一度いろいろチェックしてくださいと。先方さんの申告どおりではどうですかということでチェックをお願いしたりしておりますけれども、その辺の関係もあるのかということが1点でございます。 38: 総務部次長兼税務課長(太田 誠)  税務課長の太田でございます。  委員から御質問をいただきました入湯税の関係につきまして御説明を申し上げたいと思います。  特にこのように税収が伸びておりますのは、特に現在話題となっておりますなばなの里のウインターイルミネーションの関係、長島観光開発の入り込み客が例年に増して多くなっておる関係で今回実績に基づいて増をさせていただいたと、こういう状況でございますので、よろしくお願いをいたしたいと思います。 39: 委員(伊藤惠一)  チェックはしていないのかな。 40: 総務部次長兼税務課長(太田 誠)  なお、入湯税のチェックにつきましては、毎年1回それぞれの特別徴収の事業所へ訪問いたしまして、入湯税に係る検査をさせていただいておりますので、よろしくお願いをいたしたいと思います。以上でございます。 41: 委員(伊藤惠一)  実際に独自に数を計算して、計算しておるというか、数えておるとか、そういうことはないですか。 42: 総務部次長兼税務課長(太田 誠)  税務課長の太田でございます。  現在その調査の状況については、それぞれその場に張りついて人数をカウントしているというようなことはいたしておりませんので、よろしくお願いをいたします。 43: 委員(伊藤惠一)  ありがとうございます。前も御答弁がありましたけど、そういうこともぜひお願いしたいと思っております。これはお願いしておきます。  それから、64、65ページの友好都市の推進事業費の件で、ジュニアリーダーということなんですけれども、議会もことし行かせていただくんですけれども、これはジュニアリーダーも白河でされるんですか。幾つぐらいの方がいつ、何日間ぐらい行かれるのか。ちょっとお願いいたします。 44: 委員長(飯田尚人)  当局の答弁を求めます。 45: 市長公室次長兼秘書課長(柳川弘行)  ジュニアリーダーのほうは、桑名は行田のほうへ行かせてもらいます。それで、予定のほうが8月の上旬を予定しております。ジュニアリーダーは白河のほうがございませんので、行田と桑名の2市の交流になってしまいます。これは交互に一応やって上がってきております。以上です。 46: 委員長(飯田尚人)  ほかにありませんか。 47: 委員(伊藤惠一)  70、71ページをお願いします。70、71ページの庁舎の耐震補強事業費ということで、これは実施設計でよかったと思うんですけれども、桑名断層は多分評価していなかったと思うんですけれども、それから、プロポーザルでされたんですけど、そこらあたりで言及はなかったのかということを教えていただきたいと思いますが。予算に関連して。 48: 委員長(飯田尚人)  ただいまの質疑に対する当局の説明を求めます。 49: 財産・情報管理課主幹(景山義明)  財産・情報管理課主幹の景山でございます。  庁舎耐震の関係でプロポーザルを考えるときに桑名断層という断層を考えていなかったかということなんですけれども、一応プロポーザルの中には出てきておりませんけれども、庁舎の耐震の強度というのは6強から7まで庁舎は耐えられるような強度を考えております。断層が、ちょっと今手元に資料がないのですけれども、桑名断層が地震発生源となったときに、ちょっとお調べしますけれども、そこまでは行っていないと思いましたもので、それに耐えられるものということで私どものほうは設計しております。以上でございます。 50: 委員(伊藤惠一)  続きまして、もう1点だけお願いします。214、215ページでございますが、公債費の件で地方債元金償還金ということでございますが、これはお返しする公債を新たに発行するということで、前年より低く抑えていくというようなことで考え方をお示ししていただいたりしておるんですけれども、それが守れなかったときは5年を大体平均したりして考えていくということなんですけれども、そういうこともおっしゃっていらっしゃったと思うんですけど、そのあたりは見通しということはどうでしょうか。 51: 委員長(飯田尚人)  ただいまの質疑に対し当局の説明を求めます。 52: 総務部次長兼財政課長(水谷賢二)  財政課長の水谷です。  今回、こちらの元金に計上いたしております金額でございますが、通常の償還に伴うものでございまして、起債を起こしましたときに償還表に基づき計上したものでございます。 53: 委員(伊藤惠一)  守れるの。 54: 総務部次長兼財政課長(水谷賢二)  それと、この予算書の226ページをお開きいただけますでしょうか。こちらのほう、地方債の前々年度末における現在高並びに前年度末及び当該年度末における現在高の見込みの調書でございますが、これの一番下に合計がございます。それの右から3列目、こちらのほう、この24年度中に起債をする金額が39億1,530万円、そして、その右側、この24年度中に元金を、元金のほうだけですが、元金を償還する見込額が44億935万6,000円となっております。したがいまして、今回新たに起債を起こす39億余よりも償還する元金の金額のほうが多くなっているところでございます。以上です。 55: 委員長(飯田尚人)  ほかにございませんか。 56: 委員(伊藤徳宇)  伊藤徳宇です。一つずつお伺いしていきます。  65ページの説明欄6.市長会等負担金ですけれども、ここに青年市長会は入っているのかどうかお伺いします。 57: 市長公室次長兼秘書課長(柳川弘行)  青年市長会は入っておりません。 58: 委員(伊藤徳宇)  続いて、説明欄10.住民情報システム事業費ですけれども、このうちの災害復旧時のバックアップサーバーを置かれるということですが、どこに置くのか教えてください。 59: 財産・情報管理課主幹(景山義明)  財産・情報管理課主幹の景山でございます。  総合住民情報のバックアップサーバーの置き場所ということですけれども、多度の総合支所のサーバー室のほうに置かせていただきまして、災害時には照会業務が多度の総合支所の窓口でできるように考えておりますので、よろしくお願いいたします。 60: 委員(伊藤徳宇)  伊藤徳宇です。  多度でいいと思います。多度が安全だと思います、本当に。  それから、説明欄12.弁護士法務支援事業費183万8,000円ですけれども、これは昨年までは顧問弁護士謝礼金というものが131万3,000円払っていまして、今年度から法務支援の事業費という形になりましたけれども、この変更した理由を教えてください。 61: 委員長(飯田尚人)  当局の説明を求めます。 62: 総務部次長兼総務課長(水貝久衛)  総務課長の水貝でございます。  名称の変更は顧問弁護士という扱いではないので、法律相談と法令の解釈等の教えを願うという、法律支援という範囲の中の業務を委託しておるということで名称を変えたということでございます。  それと、増につきましては、内部公益通報の外部委託もしておりますし、それから、不祥事の調査をやるということになっておりますので、その調査につく委託費も予算計上をいたしております。それに伴い増になっております。以上でございます。 63: 委員(伊藤徳宇)  伊藤徳宇です。  顧問弁護士はいないということなんですけれども、まずとりあえず昨年までの顧問弁護士謝礼金というのはだれに払っていたんですか。 64: 総務部次長兼総務課長(水貝久衛)  総務課長の水貝でございます。  顧問弁護士という今の名称ですが、法律支援業務委託ということで85万円が委託で、あと、そこは楠井法律事務所ですが、個々にそれぞれ得意の分野があるということで、それぞれ相談したい弁護士がおるということならば、通常法律相談は30分5,000円ですか。それで行っておりますので、それ以外のところへも行っておる費用も入っております。以上でございます。 65: 委員(伊藤徳宇)  では、これまで顧問弁護士の謝礼金と言いながらも、顧問というよりはそれぞれの弁護士に払っていたという理解でよろしいですか。 66: 総務部次長兼総務課長(水貝久衛)  総務課長、水貝でございます。  年間の委託ということでしていたのは楠井法律事務所が85万円で、ほかのところは委託ではなくてその都度随時に行くということですので、アポをとって行っていただくということですので、その都度、30分5,000円というのは独禁法にかかるということで交渉でできるのかなと思うんですが、通常の法律相談のうち弁護士の費用は30分5,000円という単価になっておりますので、それに基づき相手方に支払っていたということになりますが。 67: 委員(伊藤徳宇)  昨年までの予算書の顧問弁護士というのはいなかったということであれば、これまでの予算書はまた訂正していくんですかね。 68: 総務部次長兼総務課長(水貝久衛)  総務課長の水貝でございます。  名称だけですので、内容等についてこの予算書を訂正するということではございませんので、名称を顧問弁護士という扱いにしていたのを法律支援、中身については法律支援ということですので、そういった名称に変えたということですので、それを過去にさかのぼって名称を変更するということは考えておりませんが、以上でございます。 69: 委員(伊藤徳宇)  僕らとしては、今まで顧問弁護士謝礼金ということで楠井事務所に払っていたと思っていましたので、楠井事務所が顧問弁護士だと思って議決してきていると思うんですけれども、そのあたりはどういうふうに考えられますか。 70: 総務部次長兼総務課長(水貝久衛)  総務課長の水貝でございます。  確かに85万円という費用ですので、通常顧問弁護士というと何百万という、年間何百万の委託になると思いますので、そもそも委託業務の名称をつけるときに法律支援業務というのが思いつかなくて、皆さんの契約の中で他の自治体がやっている顧問弁護士という委託契約書になってしまったんですが、中身についてはそういうものではないということでございますので、名称が間違っていたということだと思いますので、よろしくお願いいたします。 71: 委員(伊藤徳宇)  今現在顧問弁護士ではないということですけれども、外部通報制度でしたっけ。内部通報制度と不祥事の関係の委託をしているのが今は楠井事務所というふうにとらえてよろしいんですか。 72: 総務部次長兼総務課長(水貝久衛)  総務課長の水貝でございます。  内部公益通報制度の外部通報先は楠井事務所ですが、不祥事の調査についてはまだ委託契約を結んでおりませんので、楠井法律事務所というふうに決まっているわけではございませんので、他の法律事務所の可能性も大いにあるということでございます。 73: 委員(伊藤徳宇)  内部通報制度についても楠井事務所じゃなくてもいいということですね、これからは。 74: 総務部次長兼総務課長(水貝久衛)  総務課長の水貝でございます。  内部公益通報の通報先は楠井事務所でないとだめです。というのは、ちょっと調べてみたんですが、単価が非常に高いので、今まで内部公益通報として通報件数が、これまでは総務課長が通報先ということになっていたんですが、今まで通報が1件もないという中で実績がないので、新たに弁護士事務所に対して1年間ないし長期かわかりませんが、1年間の委託をしようとすると多額の費用が発生してしまうので、楠井法律事務所であれば5万円で外部通報先ということで契約をしていただける予定です。                   (発言する者あり)  ごめんなさい。楠井法律事務所が通報先になっております。  つけ加えれば、これについて御批判があるということならば、実績があってほかのところにも通報したいということであればその時点で考えますので、楠井法律事務所では職員の方が通報されるのがだめだとおっしゃられれば、それはそんな通報はせっかく制度をつくったのに通報先が嫌だということであれば、その時点で検討していきたい法律事務所があるということであれば、そこで随時で契約することもできますので、そうしたいと思います。以上でございます。 75: 委員(伊藤徳宇)  伊藤徳宇です。
     まだ1件もない状況は、皆さんもこの間の議会の中でもそういう質問がありましたので、皆さん知っていると思います。ただ、金額だけで考えられるものではないと思いますので、そのあたりは先ほど随時契約もできるということでしたので、きちんと考えていっていただきたいと思います。1回終わっておきます。 76: 委員(星野公平)  何点か質問しますので、よろしくお願いします。  まず、歳入で16、17ページですけれども、個人住民税がふえるという説明はわかるんですけれども、ただ単にそれだけから出して、本当にこの御時世に徴収できるかという問題があるんですけれども、その辺はどのような見解でおられるのか。まず教えてください。 77: 委員長(飯田尚人)  ただいまの質疑に対する当局の説明を求めます。 78: 税務課収税対策室長(水谷 哲)  収税対策室長、水谷です。  予算につきまして収納率ということなんですが、当然予算を立てましたので、目標に向かって努力させていただきたいと思います。 79: 委員(星野公平)  だから、その目標に向かってというのは怖いんですよね。本当に困っている人、払えない人が発生した場合、どのように対処しようとしているんですか。 80: 税務課収税対策室長(水谷 哲)  払えない人とか、それはその個人によって違うと思いますので、納税相談等を通じて状況を把握させていただきまして収納に努めてまいりたいと思います。 81: 委員(星野公平)  親切な対応をお願いしますね。聞くところによると、手に持っている何かを売ってこいとか、そういう話もたまに出ているそうですので、よろしくお願いします。  次に、62、63ページですけれども、ちょっと議員報酬のところの金額の内訳を教えてほしいんですけど、30人分で3億1,300万円になっておるんですけれども、ちょっとこれの明細を教えてください。 82: 委員長(飯田尚人)  当局の説明を求めます。 83: 総務部次長兼総務課長(水貝久衛)  総務課長の水貝でございます。  予算書の218ページをごらんになっていただいて、本年度分ということで、議員30名分の報酬の内訳がここに出ておりますが。 84: 委員(星野公平)  よくわかりましたけど、この共済費というのは現職の議員には還元されないものですので、この共済費は別の項目で書いてもらったほうがわかりやすいんじゃないですかね。今までこうやっていたのは事実としても、どうなんですかね、その辺の見解は。 85: 人事課長(内田雅彦)  人事課の内田でございます。  別の項目というのをどこにするかというのがあると思うんですが、議員に係る共済費でございますので、この欄で上げさせていただいております。社会保険料等もこういう欄に、共済費の欄に上がっておりますので、よろしくお願いいたします。 86: 委員(星野公平)  社会保険料とか払ってもらっておる、議員の。 87: 人事課長(内田雅彦)  例えば別の場合、一般の場合ですが、こういう共済費という項目には雇用保険とか、そういう部分も入っておりますので、この欄でお願いしているということですが、よろしくお願いします。 88: 委員(星野公平)  雇用保険なんて僕らは払ってもらってへんやろう。わかりやすく説明ができるように、例えば議員報酬だったら議員報酬だけにして、それで、残りのものは別枠にしてもらわないと、単純にさっきも言ったように、議員が1人1,000万以上というふうに見られますよね。30で割ったらそうでしょう。30人分と言われたから。だから、もし訂正できるんだったら今後検討していただきたいと思います。  それから、次、64、65ページですけれども、先ほどの伊藤徳宇委員の質問の中で不祥事の調査というのは初めて聞いたんですけれども、これは何の不祥事の調査ですか。 89: 総務部次長兼総務課長(水貝久衛)  総務課長の水貝でございます。  職員が2名逮捕されたという不祥事に伴うもので、裁判が終結した時点で調査を始めたいと思っておりますので、それに伴う調査でございます。 90: 委員(星野公平)  この間あったことのということですね。 91: 総務部次長兼総務課長(水貝久衛)  競売入札妨害事件に関する職員2人の裁判のすべてが終結した時点で調査を始めたいということで、それに伴う調査でございます。 92: 委員(星野公平)  その調査の目的は何ですか。 93: 総務部次長兼総務課長(水貝久衛)  総務課長の水貝でございます。  最終目的は一言になってしまうんですが、再び不祥事を起こさないためということでございますので、その原因を調べたいということで調査を行うわけでございます。 94: 委員(星野公平)  ちょっとさっき言ったかどうか知らないけど、この調査の費用は幾らですか。 95: 総務部次長兼総務課長(水貝久衛)  総務課長の水貝でございます。  費用はまだ契約しておらずこれからするんですが、50万というふうに予定をしております。申しわけないですけど、これは弁護士事務所によって費用は、交渉ですので高くなったり安くなったりという、安くなることはないかもわかりませんが、高くなる可能性としてはございます。以上でございます。 96: 委員(星野公平)  ぜひ水道事件のとき、あれのようなことのないようにしてもらいたいと思うんですよね。あのときは先ほど来出ている顧問弁護士、括弧つきの。そこに4人、3人だったか4人ですかね。お願いしたんですね。あんなばかなことはやらんといてくださいね。懲りていますよね。 97: 総務部次長兼総務課長(水貝久衛)  総務課長の水貝でございます。  先ほどの御指摘のとおり、同じ事務所ということは考えておりません。以上でございます。 98: 委員(星野公平)  ちょっと一つさかのぼって11番ですけど、先ほど満足度調査、これをやられるというんですけれども、この予算金額を見ていると3,000名だと聞いているんです。2,000名かな、3,000名かな。何か非常に安い予算でやろうとしているんですけど、余りにも努力し過ぎじゃないんですかね。 99: 政策経営課長(伊藤正広)  政策経営課の伊藤です。  予算につきましては、この中の238万3,000円という金額を予算化しております。非常に安いということでございますけれども、これにつきましては郵送料とか分析費用、印刷代等も入っております。これにつきまして満足度調査というようなことでございますけれども、いわゆる経年的に定期的、継続的に実施をいたしまして、市民の満足度、それぞれ施策の重要度を把握して、それらの結果に基づいて行政サービスの提供に反映していきたいというようなことで、これは2年、3年に定期的にやっていくというようなことでございますので、なるべく経費は下げたいというふうには考えておりますけれども、以上です。 100: 委員(星野公平)  これは手づくりなのか、業務委託なのか、どっちなんですか。 101: 政策経営課長(伊藤正広)  業務委託をする予定でございます。内容につきましては、当然いわゆる平成17年度、そして22年度に実施しておりますので、それらの総合計画に基づく施策体系に基づくそれぞれの事業等を、そこの中から施策の重要度、また、総合評価というようなことで、住みたいとか、定着とか、そういうものも踏まえて総合的評価と満足度、そして、施策に対する重要度と、大きく3点に分かれるんですけれども、そのようにしたいと思っています。以上です。 102: 委員(星野公平)  それだけはっきりしたものだったら手づくりでやったらどうなんですかね。広報広聴とかが前にアンケートをやったのは手づくりだったんですよね。違ったっけ、広報広聴。あれも業務委託。みんな仕事をしないんだ。わかった。いいです。  もう一つ質問させてもらって休憩するわ。68、69ページですけれども、前に総務政策委員会を傍聴したときにも広報の配布の問題ですね、広報紙の。これがありまして、今回も僕が1人騒いでおる問題で、これに関連しているんですけれども、広報の配布については進展しているのか。今までどおり自治会のあれでいくのか。ちょっと教えてください。 103: 秘書課広報広聴室長(森下ゆかり)  広報広聴室長の森下です。  広報の全戸配布につきましては、今考えておりますのは、24年度に自治会を通じて未加入者の方の把握を行い、自治会未加入者への広報配布については市民協働課とも連携をしながら進めていきたいと考えております。以上です。 104: 委員(星野公平)  要するに今までどおりということですね。いろいろと何か約束されたことがあったみたいですけれども、本当の意味で全戸配布するために頑張るとか、努力するとか、そういう文書が出回っていますけれども、それではなくて、今までどおり自治会を通して、自治会に入っておる方のところだけ配布すると。それで、あとはいろんな公共施設に置くから、欲しければ取りに行けということなんですね。変わっていないんですね。 105: 秘書課広報広聴室長(森下ゆかり)  広報広聴室長、森下です。  自治会のほうに広報を配布していただくのはお願いをするんですが、自治会の未加入者を把握いたしました後で、未加入者の方が広報を公共施設に広報を置いているものの、取りに行けない方に対しては郵送で送ることも考えておりますので、よろしくお願いいたします。 106: 委員(星野公平)  郵送になるのはどれぐらいだと思っていますか。 107: 委員長(飯田尚人)  当局の説明を求めます。 108: 秘書課広報広聴室長(森下ゆかり)  広報広聴室長、森下です。  大体郵送はどれぐらいかということですが、未加入世帯にもよるんですけれども、一応3,500ぐらい未加入世帯がいらっしゃるのではないかということを思っております。 109: 委員(星野公平)  それじゃ、その3,500の予算はとってあるんですね、今回。 110: 秘書課広報広聴室長(森下ゆかり)  今年度はとっておりません。25年度から予算要求するつもりでおります。 111: 委員長(飯田尚人)  ほかにございませんでしょうか。 112: 委員(伊藤惠一)  伊藤惠一です。2点ほど聞き忘れましたので、お願いいたします。  まず、どこに入っているかちょっとわからないんですけど、派遣なんかの職員の旅費の関係等だと思うんですけれども、前年度から東北のほうへ職員を派遣されていらっしゃいます。今も行っていらっしゃる方がおられるんですが、今は総務関係の方はおられないというふうに聞いておるんですが、これはまだ未確定なんだろうと思うんですけれども、例えば市長会から要請があったりとか、そういうことで決めておられるんだと思うんですけれども、来年度に関しては要請があって行かせるんですか。それとも、絶対行かせないのか。そこら辺はどうなっていますか。お願いいたします。 113: 委員長(飯田尚人)  ただいまの質疑に対し当局の説明を求めます。 114: 人事課長(内田雅彦)  人事課の内田でございます。  23年度につきましては、陸前高田、東松島、あるいは白河とか、そういったところへ随時支援等で行っておりましたけれども、24年度の予算の中では派遣の予定はしておりません。以上でございます。 115: 委員(伊藤惠一)  予定はしていないということは、先ほどお聞きしたように、要請があっても行かせないということなのか、それはわからないということなのか、予定か。予定は予定なんですけれども。 116: 人事課長(内田雅彦)  1年たちまして、市長会等からの今後の派遣の要望というのがございまして、そちらで行きますと6カ月であったり、1年であったりという長期の派遣の要望がございますので、現在私どもが行っておりますのは、短いものですと数日から1週間、2週間、あるいは一月前後というものがございますが、長期で6カ月ということになるとちょっと現状では難しいところがあるのかなということで、6カ月なり1年ということであれば現状では派遣を予定していないということでございます。
    117: 委員(伊藤惠一)  これは今年度、それから、前年度も行かせていらっしゃるんですけれど、例えば3月14日から16日とかいうこともあったんですけれども、白河でいえばその当時は7.7マイクロシーベルト・パー・アワーということで、これは法律でいえば放射線管理区域というか、立ち入りができないエリアであったりとか、チェルノブイリの関係から考えていくと隔離ゾーンであったりとかいうことで、これはまたここでは議論できませんけど、改めていろいろさせていただかなきゃならないんだろうと思いますけれども、ぜひきっぱりやめていただきたいなと思っております。これはもう御答弁は要りません。  それから、もう1点、同じくこの放射能の関係なんですけど、先ほど行田のほうへジュニアリーダーを派遣されるということでしたけれども、これは放射線量とか安全性ということに関しては確保されるんでしょうか。中止もあり得るんでしょうか。 118: 委員長(飯田尚人)  当局の説明を求めます。 119: 市長公室次長兼秘書課長(柳川弘行)  ジュニアリーダーの研修につきましては、この友好都市事業で何をするかということで、庁内の関係部署に問い合わせしたところで、これは教育委員会のほうから、ジュニアリーダーがこういう計画をしていますということで協議をして予算化させてもらったということです。その安全性については、そこまで団体のほうの動き、参加する事業を実施するほうが今のところこういうことを予定しておるということでありまして、今の段階では予定ですので、万が一そういった危険性があるということなら諸団体のほうが考えて動くと。こちらのほうから放射線量をはかってというようなことは考えておりません。 120: 委員(伊藤惠一)  積算値ということも公表されておりますし、外部だけじゃなくて内部被曝もありますし、これはぜひ中止していただきたいなと思っているんですけれども、御答弁は結構です。改めて議論させていただきたいと。意見を申し上げさせていただきたいと思っております。ありがとうございます。 121: 委員長(飯田尚人)  ほかに質疑はありませんか。 122: 委員(伊藤徳宇)  伊藤徳宇です。  先ほどの続きで、65ページの説明欄12の弁護士の部分の不祥事の調査ということなんですけれども、不祥事の結果がいつ出るのかというのは、まずは3月23日の市長の私設運転手と言われていた方の判決を待ってということじゃないかなというふうに思うんですが、その原因を突き詰めた調査をした後に再度処分を行うことは考えているのかどうかお伺いします。 123: 市長公室長(水谷義人)  公室長の水谷でございます。  職員の処分ということでしょうか。 124: 委員(伊藤徳宇)  全体的に。市長も含めて。 125: 市長公室長(水谷義人)  市長は私のほうで処分できませんけれども、職員の処分につきましては一事不再理、今回処分を行わせていただきましたもので、これ以上の処分はありません。以上でございます。 126: 委員(伊藤徳宇)  今回3月23日、議了日の次の日に判決が出るわけですけれども、ここまでの状況を見ていると職員の人たちというのは略式起訴されておるわけですね。今回少なくとも1件、建設会社の社長さんは有罪判決、今も市長の私設運転手と言われている方は1年6カ月の懲役を求刑されておるわけです。このままいけばどちらが悪いかといえば、市長の関係者のほうが悪いというふうに思うんですけれども、そのあたりで市長の処分はどのように考えているのかお伺いをいたします。 127: 委員長(飯田尚人)  当局の説明を求めます。 128: 市長公室長(水谷義人)  市長の処分でございますので、私どもがお答えできることではないと思っております。以上です。 129: 委員(伊藤徳宇)  ありがとうございました。  そのとおりだと思うので、ちょっとこの内容を聞きたいので、後で市長を呼びたいと思うんですけれども、いかがですか。 130: 委員長(飯田尚人)  ただいま伊藤徳宇委員より市長の出席を要請する御意見がありましたが、いかがでしょうか。 131: 委員(飯田一美)  ここへ呼んでどうのこうの言ったって、今言ったように市長も言えるわけじゃないしやね。とにかく裁判所に任せてあるやつやで、どうにもならんのと違うの。そこで決着をつけるのと違うのかな。そうと違う。 132: 委員長(飯田尚人)  安藤委員はいかがでしょうか。 133: 委員(安藤寛雅)  要請するのであれば、きちっと何が目的で何を聞きたいというのがはっきりしておれば、それは委員会で決定していただければと思いますが。 134: 委員長(飯田尚人)  副委員長はいかがですか。 135: 副委員長(倉田明子)  安藤委員と一緒で、この委員会で決定して、要望があるということならば。 136: 委員長(飯田尚人)  伊藤徳宇委員、先ほど安藤委員から出ました要請するはっきりした目的、趣旨はどういったものを考えてみえるんでしょうか。 137: 委員(伊藤徳宇)  先ほど申し上げましたけれども、今回弁護士法務支援事業費について、不祥事の調査を依頼するというようなものが50万円予算として上げられていますと。その調査をするのであれば、最終的にその結果が出るわけです。その結果が出た後に、その後職員及び市長の処分というものがその結果をもとに再度処分を考えるのかどうかという部分について、職員については今後処分はないという答えが市長公室長からいただきました。ただ、市長については、現在ここにいらっしゃる職員の皆さんでは処分が考えられないということで、その処分をすることができるのは市長本人でしかできません。であれば、市長としてはこの件をどのように考えるのかということを意見として聞きたいので、市長の出席要請をいたします。 138: 委員長(飯田尚人)  ほかに御意見はございませんでしょうか。                 (「なし」と呼ぶ者あり)  それでは、当委員会へ市長の出席を要請することに賛成の方の挙手を求めます。                    (賛成者挙手)  確認ですけれども、不要という御意見をお持ちの方の挙手を求めます。出席要請が不要という……。                   (発言する者あり)  それでは、市長に対し当委員会の出席を要請したいと思います。  暫時休憩させていただきます。                                     午前11時41分 休憩                                     午前11時43分 再開 139: 委員長(飯田尚人)  休憩前に引き続き総務政策委員会を再開いたします。  確認させていただきますが、市長に出席要請をいたしまして、出席については先ほどの伊藤徳宇委員から出ました不祥事の調査、市長の処分についてのみの聞き取りとさせていただきますので、よろしくお願いいたします。 140: 委員(伊藤徳宇)  ここから先もさまざまな質疑が出てくると思うんですけれども、そのたびに要請をさせてもらえばいいと考えていいんですか。だって給料のことが出てくるじゃないですか、この後。条例案もありますし。 141: 委員長(飯田尚人)  これは議案が違いますから。 142: 委員(伊藤徳宇)  毎回呼べばいいんですよね。そういうことでいいんですよね。 143: 委員長(飯田尚人)  暫時休憩します。                                     午前11時44分 休憩                                     午前11時56分 再開 144: 委員長(飯田尚人)  それでは、休憩前に引き続き総務政策委員会を再開します。  ただいま市長への出席要請をいたしました。しかし、まだたくさんありそうですので、その他の議案を一通りやった後、議案第5号に対する質問等を行った後、市長に要請をしたいと思いますが。                   (発言する者あり)  それでは、訂正させていただきます。総務部、市長公室部門の議案の質問等を済ませた後、市長に出席していただきまして、市長への質疑をしていただきたいと思います。  ここでもう時間ですので、暫時休憩をいたします。                                     午前11時58分 休憩                                     午後1時00分 再開 145: 委員長(飯田尚人)  それでは、休憩前に引き続き総務政策委員会を再開いたします。  これより午前中に引き続き、議案第5号 平成24年度桑名市一般会計予算第1条 歳入歳出予算中 所管部門及び第2条ないし第5条の質疑を行いたいと思います。  なお、要請のありました市長の出席につきましては、消防本部における議案第5号の質疑を行った後、出席していただこうと思いますので、委員長から議長へ申し入れを行いますからよろしくお願いいたします。  それでは、質疑を続けます。  質疑はございませんか。 146: 委員(伊藤徳宇)  伊藤徳宇です。  引き続きということで質疑をさせていただきます。65ページの14番、総務事務費中、ことしの夏開催というこども議会についての詳細を説明願います。 147: 委員長(飯田尚人)  ただいまの質疑に対し当局の説明を求めます。 148: 総務部次長兼総務課長(水貝久衛)  総務課長の水貝でございます。  詳細と言われますが、前回4年前にしたことに基づき今回の予算は計上しましたので、やり方については変わる可能性もあると思うんですけれども、前回は各校の小学校、中学校の代表者1名ずつを議場にこども議員として登壇をしていただき、理事者側は全員出て、大体お一人質問は一つぐらい、こども議員1人ずつぐらいに対して3時間ほどでこども議会を開催したということで、ほとんど消耗品等ぐらいしかかかっておりませんので、これぐらいの予算で行っているというところでございます。以上でございます。  5年前でした。ごめんなさい。4年前じゃなくて5年前です。申しわけありません。 149: 委員(伊藤徳宇)  僕はこの予算とか、こども議会というものに対しては非常にすばらしいいい企画だというふうに思っています。前回も見させていただきましたけれども、傍聴席にも本当にたくさんの親御さんもいらっしゃっていて、ふだんの通常議会では見られないぐらいの盛り上がりを見せたんじゃないかなというふうに思うんですけれども、基本的には議会のことなので、議会側に権利をというか、やり方を持っていくというような考え方はないのか。これは今後も総務でやっていこうと思っているのか。 150: 総務部次長兼総務課長(水貝久衛)  総務課長の水貝でございます。  このこども議会は、前回19年度にこども議会を開催する折も、議会事務局、教育委員会、それから、総務課ということで相談をして進め方を決めたというところで、議会事務局側にもお知恵を拝借して開催しておりますが、予算計上をどこにするかということで、主体課がどこになるのかということで、総務課が前回は主体課としてやったということで、それぞれ議会事務局の意見も聞いております。以上でございます。 151: 委員(伊藤徳宇)  議会事務局だけじゃなくて議員も一緒になって考えたいなと思っていますので、そのあたりも今後ぜひ考えていただければと思います。
     それから、次へ行きます。69ページの広報費の部分の広報活動費についてお伺いします。ケーブルテレビの放映、桑名市だよりを放映していますけれども、この放映状況が変わったということで、ここの詳細をお伺いしたいと思います。ケーブルの桑名市だよりの放映状況が変わると聞いたんですけど、更新頻度について。 152: 秘書課広報広聴室長(森下ゆかり)  広報広聴室、森下です。  ケーブルの放送の仕方が変わる。 153: 委員(伊藤徳宇)  桑名市だよりの更新が変わったんですよね。 154: 秘書課広報広聴室長(森下ゆかり)  去年から変わっております。今年度から10日、21日で変わっておりますが。 155: 委員(伊藤徳宇)  済みません。1本当たりの制作単価を教えてもらいたいんですけれども。 156: 秘書課広報広聴室長(森下ゆかり)  広報広聴室、森下です。  それぞれ3社ございますので、それぞれということでよろしいですか。 157: 委員(伊藤徳宇)  制作単価。 158: 秘書課広報広聴室長(森下ゆかり)  制作単価。 159: 委員(伊藤徳宇)  放映料と制作単価と分かれていて、制作料を割ってもらったらいいんですけど。 160: 秘書課広報広聴室長(森下ゆかり)  単価になりますが、1本3万円で8本撮っていただくということになっております。それが3回、放映が月3回ですので、掛ける3掛ける12カ月掛ける消費税と、あと、編集のほうの人件費を入れまして1,105万6,500円ということです。 161: 委員(伊藤徳宇)  済みません。1本3万円の8本掛ける月3回の12カ月で。 162: 秘書課広報広聴室長(森下ゆかり)  あと、編集の人件費というんでしょうか。編集として、1万5,000円掛ける3.5人掛ける3回掛ける12カ月掛ける消費税という算出で行っております。 163: 委員(伊藤徳宇)  そうすると、1本当たりの制作費は制作費3万円と編集に係る人件費1万5,000円掛ける3人ということですね。3.5人か。そういう計算なんですね。 164: 秘書課広報広聴室長(森下ゆかり)  そうです。 165: 委員(伊藤徳宇)  わかりました。ありがとうございます。 166: 委員長(飯田尚人)  ほかに質疑はありませんか。 167: 委員(星野公平)  星野ですけれども、72、73ページですけれども、国際化推進事業の中で友好都市の検討を行うという話があったんですけれども、ちょっと具体的に教えてください。 168: 政策経営課長(伊藤正広)  政策経営課の伊藤でございます。  このことにつきましては、県から打診があったというようなことでございますけれども、この件につきまして、国際友好都市の連携につきましては一応歴史とか、文化とか、地域とか、民間交流等の実績を踏まえ、本市にとって本当に友好なのかというようなことと、やはり市民への機運とか理解等も必要であると考えております。その辺を考慮いたしまして、今回委託料といたしまして11万円ほど計上しておりますが、市内関係者との意見聴取も行いながら、また、JCIE、日本国際交流センターとのおつき合いもございますことから、そのような公的資金に委託をしたいというように考えております。以上です。 169: 委員(星野公平)  ちょっと何を委託するのかよくわからないんだけど、どこかの具体的な都市と何かやろうとするのか、全然わからないんだけど。 170: 政策経営課長(伊藤正広)  政策経営課の伊藤でございます。  委託ということでございまして、どこの友好都市と締結するかということじゃなくて、まずその辺の先ほど言いました市民との理解とか、機運とか、そういうようなものも踏まえて調査検討をするというような経費でございます。 171: 委員(星野公平)  11万円というとわずかというか、価値観によって違いますけど、何かよくわからないんですよね。どこへこのお金が行くのかもわからないし、ちょっとそこのところを全部まとめた資料とか何かはあるんですか、ないんですか。 172: 政策経営課長(伊藤正広)  政策経営課の伊藤です。  現在予算としては11万円ほどを組んでおりますけれども、具体的にどこのところに委託をするかというんじゃなくて、現在のところいわゆる公的機関であります日本語教室等で、おつき合いのあります国際交流センター等とちょっと詰めていきたいというふうには考えておりますけれども。 173: 委員(星野公平)  よくわかりません。  次、76と77ページの公平委員会の運営費ですけれども、3名でほかにも入っているのかもしれませんけど、48万2,000円ということなんですけれども、どのような形で開催していくのかということと、それから、公平委員会ってやることは決まっていますよね。こんなに予算があるんだけど、こんなにいろいろと事件があるのかどうか教えてください。どういうつもりなのか。 174: 総務部次長兼総務課長(水貝久衛)  総務課長の水貝でございます。  公平委員会の役割については委員も御承知だと思いますが、処分をしたときの不服申し立てとか給与、勤務条件等の要求等を受けるところでございますが、報酬費が多いということなんでしょうか。 175: 委員(星野公平)  内訳を教えてくれたらいい、48万2,000円の。 176: 総務部次長兼総務課長(水貝久衛)  ここは報酬が27万3,000円でほとんどが報酬ですが、報酬は年額ということで支給を3人にしておりますが、公平委員会としては、通常事件がなければ、案件がなければ開催をいたしておりませんが、4月には定期的に開催をして、これまでの1年間の出来事等を報告申し上げて、案件がなければ4月の開催だけですが、それ以外に旅費が上がっておりますので、これは公平委員としての資質を向上していただくために研修会等へ参加をいただくための費用を上げているところでございます。以上でございます。 177: 委員(星野公平)  参考までに、今年度の開催は1回だけですか。 178: 総務部次長兼総務課長(水貝久衛)  総務課長の水貝でございます。  1回だけでございます。 179: 委員(星野公平)  次に、78ページ、79ページですけれども、市民会館の運営費ですけれども、これは最初の収入のほうに利用料は入っているんじゃないかと思いますけれども、よく市民から言われていると思いますけど、エアコン代がむちゃくちゃ高いんですよね。この辺は何とかやる意思があるのかどうか教えてください。収入は幾ら組んでおられるのか。 180: 委員長(飯田尚人)  当局の説明を求めます。 181: 総務部市民会館担当(中久木みちよ)  市民会館主幹の中久木でございます。  市民会館のほう、大ホールのエアコン代が1時間5,000円、小ホールのほうが1時間1,500円、会議室につきましては、1区分ということで午前、午後、夜間の3区分の各1区分が1,000円、大きな会議室につきまして2,000円という形で御利用をいただいているのでございますが、今のところ条例のとおり徴収させていただいておりまして、委員が申されるように一部そういうお声を聞いているところはございます。  なお、収入でございますけれども、使用料の中に含めておりますので、個別の空調代という部分での分析のほうはまだ調べ直さないと、収入の部分の一部としてはちょっと今御返事できませんので、よろしいでしょうか、後ほどでも。 182: 委員(星野公平)  大ホールが5,000円、小会議室が1,000円、参考までに関係ないかもしれませんけれども、公民館のエアコンの使用料を知っていますか。 183: 総務部市民会館担当(中久木みちよ)  大変失礼しております。市民会館の分だけしか、申しわけないですが。 184: 委員(星野公平)  じゃ、5,000円と1,000円の根拠になるのはどこにあるんですか。 185: 総務部市民会館担当(中久木みちよ)  市民会館の担当ではございますけれども、根拠は条例のときの話でございますので、ちょっと私ではわかりかねます。 186: 総務部次長兼総務課長(水貝久衛)  総務課長の水貝でございます。  もともと公民館と市民会館では施設のありようが違いますので、公民館は社会教育施設ということで社会教育法に縛られる施設でございますので、なるべく費用負担が少なくという考え方のもとに設定されたんだろうと思います。市民会館については、一般の施設としてどなたも御利用できる中での施設ですので、受益者負担ということで設けられたというふうに私は解釈しております。以上でございます。 187: 委員(星野公平)  部屋の利用料よりもエアコン代のほうが高くなるケースが発生するんですよね。こんなばかなことはどこへ行ってもないんですよね。だから、ぜひこれは改めてくださいよ。部長、改められる意思、改めるというか、改定する意思があるのかどうかちょっと教えてください。 188: 総務部長(城田直毅)  御指摘の点につきましては、他団体の施設の状況等も含めて検討というか、研究はさせていただきたいと思います。 189: 委員長(飯田尚人)  ほかに質疑はございませんか。 190: 委員(伊藤惠一)  伊藤惠一です。  1点だけお願いいたします。72、73ページの「美し国おこし・三重」の関係の、事業はまだ決まっていないというようなことであったかなと思うんですけれども、県の事業の負担金ということなんですけれども、これはほかの関連でも、土木でもあるんですけど、ぼったくりバーと言われたやつの関連だと思うんですけれども、その負担金ということなんですが、どの部分を負担されるんですか。それは市が望んだ部分なんですか。メリットはあるんですか。 191: 政策経営課長(伊藤正広)  政策経営課の伊藤です。  いわゆるプロジェクトに対する負担金でございますので、県の実行委員会が認めた事業に対して負担をするということで、例えば事業費にもよりますけれども、60万円まででありますと県が2分の1、市町が2分の1ということで、今回予算的には24万円ほどを組ませていただいておりますけれども、これも、いずれにいたしましても、この事業が平成25年まで続きます。  そして、なかなかハードルが高うございまして、いわゆる自立可能な支援をするというようなことで、それらの団体が初期目的に関するもので、いわゆる経常経費的なものは補助されないというようなことがございまして、昨年も県で認定されたのが10件未満というようなことで、当初に桑名市では桑名の千羽鶴の会ですか。その方がホームページとか、それらの情報発信のことをやられましたけれども、この1、2年、そういう県が認可された支援はないというようなことですので、よろしくお願いいたします。  失礼しました。平成26年までですね、「美し国おこし・三重」は。 192: 委員(伊藤惠一)  ありがとうございました。  特に今の御説明では予算的、金額によって負担率が決まっているということで、どの分を市が望んだとかメリットという御説明はなかったんですが、ほかの事業でも一緒なんですけれども、こういうことは県にそちらの事業はそちらで負担していただくように、これからもいろいろな協議の場でお願いしていっていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。御答弁は結構でございます。 193: 委員長(飯田尚人)
     ほかにございませんでしょうか。 194: 委員(伊藤徳宇)  伊藤徳宇です。  71ページの庁舎管理費、財産管理費の中の庁舎管理費の件ですけれども、電気自動車の急速プラグというのを立駐のほうに設置されるというようなことでしたけれども、この設置について需要予測等はとられているのかどうかお伺いをいたします。 195: 財産・情報管理課長(諏訪年男)  財産・情報管理課長、諏訪でございます。  他市の先進事例を見ますと非常に少ない。ですが、これから電気自動車が大きく普及されるということで、それを見越しまして、数字的にはございませんけれども、ふえるという予測で設置してまいりたいと思っております。以上です。 196: 委員(伊藤徳宇)  伊藤徳宇です。  今の桑名市内で電気自動車を持っている所有台数って把握されているんですか。 197: 財産・情報管理課長(諏訪年男)  財産・情報管理課長、諏訪でございます。  実は把握しておりませんけれども、1件電話で急速充電はどこにつけるのかというお問い合わせがありましたので、最低1人以上はお持ちだと思っております。 198: 委員(伊藤徳宇)  基本的に電気自動車って統計で数字を出すことって可能なんですかね。 199: 財産・情報管理課長(諏訪年男)  財産・情報管理課、諏訪ですが、今現在ディーラーに問い合わせれば可能かなと思いますけれども、今のところその調査は、申しわけございませんが、しておりません。 200: 委員(伊藤徳宇)  電気自動車を普及させたいというようなお気持ちがある部分はよくわかるんですけれども、つくって、けど、ふえたか減ったか、その辺の状況も何も今把握する状況にないですよね。そのあたりは実際どのように考えておられるのかお伺いいたします。 201: 財産・情報管理課長(諏訪年男)  財産・情報管理課長、諏訪でございます。  これから利用状況を調査してまいりますけれども、今、電気自動車だけ考えておりましたが、プラグインハイブリッドというのが結構出ておるのかなというふうに私は思っておりますので、これからふえてまいりますので、利用状況なりはこれから調査して普及に努めたいと思っております。 202: 委員(伊藤徳宇)  伊藤徳宇です。  調査できるんですか。それを聞いているんですけど。 203: 財産・情報管理課長(諏訪年男)  利用状況を調査できるかという御質問かと思いますけど、自由に使えると言いながらもちゃんとかぎをかけて管理しておりますので、使用状況は……。 204: 総務部次長兼税務課長(太田 誠)  税務課長、太田です。  電気自動車の関係につきましては、軽自動車については桑名市のほうでわかっております。それで、普通車については県税事務所が把握しておると思われますので、またそういうふうな確認も必要とあらばさせていただきたいと思います。 205: 委員(伊藤徳宇)  せっかくやると言って、その後の推移が見えないようであれば、本当にもったいない話になると思いますので、今後ぜひそこはきちんと数字をとっていただいて普及に努めてもらいたいと思います。  それから、もう1点、73ページです。国際化推進事業費の中で外国人ハンドブック作成事業がありますけれども、ここの言語別の内訳を教えてください。 206: 政策経営課長(伊藤正広)  政策経営課の伊藤でございます。  現在桑名市の国別人口を、この1月31日現在ではブラジル人807人、韓国人が746人、中国人566人、フィリピン人300人、ペルー人と続きますけれども、5年前に作成したものは5カ国語一遍につくっております。そのようなことから、今回は5年もたっておりますので、内容等も検討しながら、いわゆる窓口等で非常にニーズが多いというものを勘案いたしますと、まず、ポルトガル語、中国語、スペイン語、英語、韓国語だというようなことでございますので、予算的には1,500部を予算化しておりますけれども、その辺を勘案して、需要に応じたもので部数を検討していきたいというふうに考えております。以上です。 207: 委員(伊藤徳宇)  では、1,500部を、最初に僕が話を聞いた中では、在住の外国人の方の割合に当ててやるという話でしたけれども、ニーズに対応してということでよろしいんですね。 208: 政策経営課長(伊藤正広)  はい。そのとおりです。 209: 委員(伊藤惠一)  一つだけお願いします。70、71ページの先ほどの庁舎の耐震の実施設計の関連なんですけれども、これは耐震は耐震なんですけれども、いろいろな、例えばここがスーパー伊勢湾台風で4メートル超の浸水域になるかちょっとわからないんですけれども、地下のそういうような電気施設とかがあったと思うんですけど、そこら辺も含まれていますか。そういうようなこともプロポーザルとか検討の中で入って実施設計される御予定でしょうか。 210: 財産・情報管理課主幹(景山義明)  財産・情報管理課主幹の景山でございます。  庁舎耐震のことで地下の設備の御質問だと思います。今、本庁舎の地下にはメーンの電気設備、電気受変電設備というもの、それと非常発電設備、蓄電池設備というものがありまして、今回の耐震の補強の工事の中に、これを上部、水がつかっても大丈夫な屋上化、上に上げるという工事も含まれておりますもので、浸水対策も考慮しておりますもので、よろしくお願いいたします。 211: 委員長(飯田尚人)  ほかに質疑はありませんか。 212: 委員(星野公平)  星野です。  80、81ページですけれども、自衛官募集事務費ですけれども、毎年毎年わずかな金額ですけれども、上がっているんですけれども、きっぱりとやめる意思はないんですか。 213: 総務部次長兼総務課長(水貝久衛)  総務課長の水貝でございます。  いつもお答えが同じになってしまって申しわけないんですが、自衛隊法97条で法定受託事務となっておりますので、やめることは考えてございません。以上でございます。 214: 委員(星野公平)  拒否できるんでしょう。 215: 総務部次長兼総務課長(水貝久衛)  総務課長の水貝でございます。  やめることは考えておりません。 216: 委員(星野公平)  ちょっと徴収関係で82、83ページですけれども、各種団体等負担金、先ほど桑員何とか協議会とか言われてちょっとよくわからなかったんですけれども、何のためにやっておるのか、もう一度説明をお願いしたいと思います。 217: 総務部次長兼税務課長(太田 誠)  税務課長、太田です。  この桑員税務推進協議会につきましては、桑名市、それから北勢4市町が桑名税務署関係と一緒にこういう税の研修会、そしてまた、協議する場として活動しておるこういう協議会でございますので、よろしく御理解いただきたいと思います。 218: 委員(星野公平)  だから、具体的にどういう活動をしておられるのか。いかに税金を取ってくるのか、どうやって滞納者から取るのか、そういうのをやっているのか。何をやっておられるのか、具体的にわかるように説明願います。 219: 総務部次長兼税務課長(太田 誠)  税務課長、太田でございます。  どちらかと申しますと、確定申告に向けたいろんなそういう税の研修、それぞれの4市町で現在こういうふうな確定申告を行っておりますので、それに向けた研修会等が主なものでございます。よろしくお願いいたします。 220: 委員(星野公平)  僕はちょっとよくわからないんですけど、3年前、2年前からこの確定申告は桑名庁舎になりましたよね。3年前かな、2年前かな。 221: 総務部次長兼税務課長(太田 誠)  3年目になります。 222: 委員(星野公平)  3年目ですかね。その理由をどこかでだれかが聞いていると思うんですけど、もう一度ちょっと教えてください。何で桑名市の庁舎でやっているのか。何で向こうでやらないのか。 223: 委員(安藤寛雅)  狭いから。 224: 委員(星野公平)  それだけ。議長から返事をもらいました。  次に、その下の三重県地方税管理回収機構負担金ですけれども、これはちょっと前年度のあれを持っていないんですけれども、金額はどうなっているんですか。ふえているんですか、減っているんですか。 225: 税務課収税対策室長(水谷 哲)  収税対策室長、水谷です。  去年の負担金が1,184万1,000円、今年度が1,458万5,000円でふえております。これは均等割1件単価徴収税額というのがございますので、徴収税額がふえているので負担金がふえているものでございます。以上です。 226: 委員(星野公平)  よくわからない。徴収税額がふえているとふえると。そうすると、余り取れなかったら少なくて済むという意味ですか。 227: 税務課収税対策室長(水谷 哲)  徴収税額に対して1割が負担金の中に含まれておりますので、徴収税額が上がれば負担金も自然と上がりますし、徴収税額が少なければ減るということでございます。 228: 委員(星野公平)  今は職員の派遣は桑名はどうなっていますか。 229: 税務課収税対策室長(水谷 哲)  今年度は行っておりません。 230: 委員(星野公平)  来年度は。 231: 税務課収税対策室長(水谷 哲)  収税対策室の水谷です。  来年度は1名派遣予定でございます。 232: 委員(星野公平)  次に、これはどこに入っているかよくわからないんですけれども、請求書じゃないですけれども、税の納入通知書ですか。あれに企業の宣伝が最近なくなったんですかね。まだ入っている。 233: 税務課収税対策室長(水谷 哲)  今年度は入っておりません。 234: 委員(星野公平)
     改めていただいたのか、応募がなかったのか知りませんけれども、変なものが入っているとどきっとするんですよ。だから、ぜひ載せなくてもいいように努力をお願いしたいと思います。 235: 委員(伊藤惠一)  先ほどの81ページの自衛官募集事務費の2万7,000円のことなんですが、これは後ほど出てくると思うんですけれども、補正のほうで2万1,000円減額されているんですけれども、今年度で見ますと。そういくとこの2万7,000円のうち6,000円しか使わないのかなと思うんですけど、この予算が上がってきているんですけれど、そこら辺の違いというのは何ですか。 236: 総務部次長兼総務課長(水貝久衛)  前年度の予算は2万7,000円ではございませんので、ちょっと待ってくださいね。  お待たせしました。前年度の予算は4万8,000円ですので、そこから補正をしたということでございますので、今年度については2万7,000円ということですので。 237: 委員(伊藤惠一)  何が半額ぐらいになったわけですか。 238: 総務部次長兼総務課長(水貝久衛)  総務課長の水貝でございます。  先ほど最初のときに説明したように、これは全部国庫支出金として全額国から来るお金ですので、それに基づき予算、歳出をしているという格好になりますので、来年度については2万7,000円が国から来るということになりましたので、それに基づいて、もともと使っているのは郵便代、自衛官のパンフレットを送ったりする郵便料とか消耗品等を使っているという、その範囲の中で使っていると格好でございますので、市単事業は一つもございませんので、以上でございます。 239: 委員(伊藤惠一)  結局半分ぐらいしか送れないということで、どこへ送っているんですか。 240: 総務部次長兼総務課長(水貝久衛)  問い合わせがあった方で、高校卒業とか、大学在学中の方に就職、自衛官になりたいという方にパンフレット、募集要綱等を送っているということでございます。以上でございます。 241: 委員長(飯田尚人)  ほかに質疑はございませんか。 242: 委員(飯田一美)  先ほどから何か自衛隊さんどうのこうのと言っておりますけれども、今回の東北の震災でもアンケートをとったら日本じゅうの方から九十何%の賛成で喜ばれておるんですよ。万が一桑名市に、よう伊藤惠一さんが言っておるように、桑名断層があれして地震でも起こってそういう事態が発生したらだれに要請するんやね。自衛隊を頼るしかないがね。  伊勢湾台風のときでもどれだけお世話になったかわかりませんよ。あなた方はいつも自衛隊どうのこうのとおっしゃってみえるけれども、伊勢湾台風のときに本当にうちのほうも、桜木町のほうは全部水につかったので、あの畳が濡れたやつを、物すごく重たいんですよ、あれは。そうすると、それをみんな自衛隊の人が残務整理していただいて本当に早く解決できたというのが現状で、自衛隊のことは余り言わんほうがいいと思いますよ。 243: 委員(星野公平)  別にそういうふうに言っているんじゃない。じゃ、自衛隊が何で武器を持っているんですか。こんなことを言ってもしようがないけどね。そういうような発言をされたから、別に自由に質問しているんだから、そういうことは別におっしゃらんほうが僕は賢明だと思いますけどね。以上です。 244: 委員長(飯田尚人)  皆さんに申し上げます。議案外に話が進んでおりますので、議案に戻していただきたいと思います。  ほかに質疑はありませんか。 245: 委員(伊藤徳宇)  伊藤徳宇です。  79ページの市民会館費の施設管理運営費なんですけれども、市民会館でもかぎを持っている体育館の1階の倉庫があると思うんですけれども、あそこに対しては管理運営費をだれかに払っているんですか。 246: 総務部市民会館担当(中久木みちよ)  市民会館主幹の中久木でございます。  賃借料は払っておりません。 247: 委員(伊藤徳宇)  後学のために教えてもらいたいんですが、あそこってだれの管轄なんですかね。 248: 総務部次長兼総務課長(水貝久衛)  総務課長の水貝でございます。  確かに下には市民会館の机等を入れさせていただいておるんですが、建物そのものは体育館ですので、体育館の所管になるかなと思いますが、今、体育館が指定管理者ということになっておりますので、それをどこが管理するかということは明確にしなければならないのかなと思うんですけれども、現状は市民会館が使っておるということになっておりますので、その賃借のことを明文化したものはございません。明文化する必要があるというふうには認識しておりますが、早々にその貸し借りについては考えていきたいと思います。以上でございます。 249: 委員(伊藤徳宇)  伊藤徳宇です。  実はあそこの倉庫の中って市民会館の備品もあるし、体育館の備品もあるし、多分それ以外の生涯学習関係の備品もいっぱいあるんじゃないかなというふうに思うんですけれども。 250: 総務部次長兼総務課長(水貝久衛)  総務課長の水貝でございます。  確かに市民会館に文化・スポーツ振興公社がいたときの備品等もいろいろと入っているので、それが備品管理されていないものも入っております。実際はもう備品管理されていない古いものも入っておると思いますので、それについては一度整理する必要があるというふうに考えておるんですが、何分市民の方に貸し出しをしておるものもあると思いますので、それを今定期的に1回ずつ使われる方もいらっしゃいますので、それを勝手に処分するわけにはいかないので、それは整理してきちっとしていきたいと思います。以上でございます。 251: 委員(伊藤徳宇)  ちょっとだれの管轄かわからなかったので、ちょっとどうなっているのか。市民会館の運営費に入っているのかなと思ったので、ちょっと確認しました。わかりました。ありがとうございました。  それから、71ページに戻ってもらって、基金の分で地域振興基金って聞いていいんですよね。合併特例債に関して、5年間延長することが認められたというか、そういうような発表がされているということを聞いたんですけれども、これは合併特例債をどこまで今発行しようと思っているのか。その辺の考え方をちょっとお伺いいたします。 252: 委員長(飯田尚人)  当局の説明を求めます。 253: 総務部次長兼財政課長(水谷賢二)  財政課長の水谷です。  合併特例債全体といたしましては、16年度から26年度までの間に全体では316.9億円、そのうち基金につきましては26.2億円の発行が認められており、それの中で発行するということなんですけれども、特に地域振興基金につきましては、今後活用の余地が十分ありますので、その限度いっぱいを考えております。 254: 委員(伊藤徳宇)  伊藤徳宇です。  合併特例債も、今回の一般質問でも臨時財政対策債の話もさせてもらいましたけれども、あの仕組みってこの自治体から見たら僕は借金だと思うんですけれども、そのあたりってどういう認識なのか、もう一度教えてもらってもいいですか。 255: 総務部次長兼財政課長(水谷賢二)  財政課長の水谷です。  臨時財政対策債の……。 256: 委員(伊藤徳宇)  合併特例債も両方。 257: 総務部次長兼財政課長(水谷賢二)  臨時財政対策債は元利償還金の100%、それから、合併特例債は元利償還金の75%が交付税算入されるということから、一般の起債よりも有利だということで、その活用を図っているところでございます。以上です。 258: 委員(伊藤徳宇)  そこはおっしゃるとおりです。全く正しい答えだと思うんですけれども、そういうことではなくて、今、皆さんは交付税にちゃんと算入されてくると思ってお仕事をされていると思うんですが、それは本当に今後されるのか。そのことを念頭に置いてお仕事をされているのか。絶対100%、75%きちんとされると思って、合併特例債及び臨財債を発行されているのかどうか。そこをお伺いいたします。 259: 総務部長(城田直毅)  総務部長、城田です。  この件については本会議等でも御答弁をさせていただいているところでございますが、臨財債についても、合併特例債につきましても、元利償還金に対する交付税算入につきましては国の制度として、これは地方に示された制度でございますので、この制度が変わるというふうには考えておりません。 260: 委員(伊藤徳宇)  国と道連れになるというか、ほかの自治体全部が結託して破綻まで別にみんなで手をつないでいこうとしているようにしか思えないんですけれども、そのあたりで桑名市だけでも今後の発行についての抑制を考えるというようなことは考えていないのか。お伺いをいたします。 261: 総務部長(城田直毅)  確かに委員おっしゃられるように、合併特例債につきましても、臨財債につきましても、これは起債、借り入れでございますので、これについては抑制を図っていくということは当然必要だと思っております。  しかしながら、合併特例債につきましては新市建設に向けた事業というものが予定されておりますし、臨財債につきましては経常的経費に当たっていくということもございますので、これらも含めて相対的に事業の選択、あるいは建設事業であれば選択と集中をする。経常経費につきましては、経費の削減をした上で、その中で可能な部分で縮減を図った中で発行していくということが一つ基本だというふうに考えております。 262: 委員(伊藤徳宇)  何となく余り抑制をしようという意識はないのかなという感じが僕は見てとれるんですけれども。 263: 総務部長(城田直毅)  市債の抑制につきましては当然必要だと考えておりますので、先ほど来申し上げておりますように、基本的には借り入れについては元金償還の基本的な範囲をということは定めておりますし、チャレンジプランの中でも起債の抑制ということでルールも設けております。それもあわせまして、公債費関係の財政指標等も注意しながら実質公債費比率、あるいは将来負担比率なども見ながら、公債費が増嵩しないような形でよく注意をしてまいりたいというふうに考えております。 264: 委員長(飯田尚人)  ほかに質疑はありますか。 265: 委員(星野公平)  星野です。  各所にシステム費とか電算費があるんですけれども、僕は人権関係は時々全部足してみるんですけど、システム関係は余りにも多いから足したことがないんですけれども、決算ベースで、予算だから今どこに払うかわかりませんわね。三重電算になるのか、富士通になるのか、どこになるのかわかりませんので、決算の形で三重電算に幾らぐらい払うことになるんですかね。それと、ほかに富士通があれば富士通、それから、そのほかのシステム会社があればどれくらい払うのか。ちょっと教えてもらえませんかね。 266: 委員長(飯田尚人)  ただいまの質疑に対し当局の説明を求めます。 267: 総務部長(城田直毅)  総務部長です。  星野委員からの御質問につきましては手元に資料がございませんので、できるだけ早く調べて、22年度決算でよろしければ出させていただきたいと思います。 268: 委員長(飯田尚人)  ほかに。 269: 財産・情報管理課主幹(景山義明)  財産・情報管理課主幹の景山でございます。  議員言われますように、決算の状態ではないのですけれども、予算額の上代でありますと21年、22年、23年の庁内全体のシステム経費というのが出ております。21年度の当初予算は7億1,400万余でございます。22年当初予算が7億1,300万余、23年当初予算が6億8,200万余でございます。これが財務会計から抜き出しておりますもので、各メーカーとか、そういう切り分けはちょっとできませんので、全体経費になっております。 270: 委員(星野公平)  ありがとうございました。  でも、このうちで三重電算がどれだけぐらいだったというのは大体想像がつきますでしょう。わからないの。わからずに金を払っているの。立派だな。わかりました。 271: 委員長(飯田尚人)  ほかに質疑はありませんか。 272: 副委員長(倉田明子)  倉田です。  65ページの内部通報制度なんですけれども、通報できる内容をちょっと教えていただけますでしょうか。 273: 委員長(飯田尚人)  当局の説明を求めます。 274: 副委員長(倉田明子)
     法律相談の中にある内部通報制度、これはどういうことでも構わないということでよろしいですか。 275: 総務部次長兼総務課長(水貝久衛)  総務課長の水貝でございます。  公益内部通報制度ということですので、職員の中にどこかの部署で触法行為、法に触れる行為を行っているらしいというような者が、隣の職員なりが感じられたときに、それを直接人事当局ではなくて、直接上司ではなくて、この中で弁護士相談ということで弁護士事務所にそれを通報して調査をして、その結果どうだったのかということを、実際にそうであるならば、触法行為があるならば、それは司法とか、そうでなくても何か改善するべきことがあれば措置をするということになります。以上でございます。 276: 副委員長(倉田明子)  倉田です。  例えばセクシャルハラスメントとか、パワハラもオーケーですか。 277: 総務部次長兼総務課長(水貝久衛)  総務課長の水貝でございます。  あくまでも私もちょっとパワハラ、セクハラがよくわからないんですが、触法行為、法に触れる行為ですので、それとして、例えば法に触れる行為があるならばそれも対象だと思うんですが、法に触れる行為でなければ相談としてはお伺いをすると思うんですけれども、それで何か措置ができるということではなければ、人事当局に話を持っていくということになると思うんですけれども、セクハラ、パワハラがどこまでが法に触れる行為なのか判断ができるようであれば、それは……。  だから、触法行為なら法的にのっとってやれるんですけれども、相談ということであるならば、それは解決手段としては当局の担当課にお話をして、こういう状態があるんだけど、改善をしようということになるかなと。改善するということになるかなと思いますけれども。 278: 副委員長(倉田明子)  では、相談に行っても別に構わないんですよね。法に触れると感じたら。 279: 総務部次長兼総務課長(水貝久衛)  総務課長の水貝でございます。  それが法に触れるかどうかという判断を自分ではできないと思いますので、相談をしたいということになれば、あくまでもこれは匿名ではできませんので、実名で相談をしていただくということになると思います。調査を伴いますので、匿名では調査ができませんので、外部相談窓口である弁護士には実名を言っていただくということになりますので、その実名がそれから先に対して明らかになるということではございません。以上でございます。 280: 委員長(飯田尚人)  ほかに質疑はありませんか。 281: 委員(伊藤惠一)  もう一つだけお願いいたします。  先ほどの耐震の関係で、私がちょっと知らないだけだと思うんですけれども、見積もり、これは実施ですけれども、実際の本体工事をやるときに限度額を決めてされたのかということですね。大体それであれば何%ぐらいになって、落札率というかプロポーザルですね。それで、その結果、何%がこの実施設計代というようなことでなっておるのか。ちょっと簡単に教えてもらいたいのと、それから、同じく入札のこととしてもう1個お願いしますけれども、この総務に関係しておるところで、土木みたいに今回変動型の最低制限ということでされておられるんですけれども、そういうような入札以外に当然随意もあると思うんですけれども、最低制限を決めずにやられておられる部分もあるのか。ちょっとそこら辺のシステムを簡単に教えていただけますか。どの部分ということはいろいろ渡っていると思いますので。 282: 財産・情報管理課主幹(景山義明)  財産・情報管理課主幹の景山でございます。  庁舎耐震のほうの限度額ということですね。当初は限度額ということで17億4,600万円ほどの予算以内ということで設計というか、プロポーザルをかけております。それがプロポーザルの選定された業者の提案では14億1,750万円という金額が出ておりまして、3億余低減されております。以上でございます。 283: 契約監理課長上下水道部契約監理課長(岡本 浩)  契約監理課長の岡本です。  先ほど最低制限の設定した入札かというたぐいで御質問をいただいたと思いますけれども、以前は最低制限価格という表現をさせていただいておりますが、変動型を採用して以前の最低制限価格というのは現在基準価格という表現を使わせていただいておりまして、基準価格というのは設定しておるというところでございます。よろしくお願いします。 284: 委員(伊藤惠一)  ありがとうございました。  ちょっと答弁漏れなんですけど、今回の実施設計のことについても聞いたんですけれども、その契約金額の何%ということで、これは実施設計の金額が出てきておるのかということを一つお聞きしたのと、それから、基準価格は設けておられるということですけど、土木とはまた違うので、それはなくてもいいという部分もあるんじゃないかと思うんですけど、そういうシステムには基づかずにされるということなんですけれども、そこら辺の考え方はどうかなということなんですが。 285: 財産・情報管理課主幹(景山義明)  財産・情報管理課主幹の景山でございます。  今ちょっとあれなんですけど……。 286: 委員(伊藤惠一)  実施設計は本体価格に比例させて決まったのか、別個の話なのかということなんですけど、今回の予算は。 287: 財産・情報管理課主幹(景山義明)  今回、このプロポーザルは設計と施工の一括発注になっておりまして、今、14億1,750万の決まったお金の中で設計と工事が一緒に出ております。以上でございます。 288: 委員長(飯田尚人)  ほかに質疑はありませんか。 289: 委員(伊藤徳宇)  伊藤徳宇です。  63ページの総務管理費の一般管理費の中の特別職給、市長及び副市長の給与3%減額の予算についての質疑をさせてもらうんですけれども、3%でそれぞれの4月から12月18日までの削減総額は幾らなのか。お伺いをいたします。それぞれで。 290: 委員長(飯田尚人)  ただいまの質疑に対し当局の説明を求めます。 291: 人事課長(内田雅彦)  人事課の内田でございます。  給料と、それから期末手当、共済費等を含めまして、市長で41万8,198円、副市長が66万30円ということになります。2人でですね。 292: 委員(伊藤徳宇)  ということは、66万30円から市長の41万8,198円を引いた金額というのが副市長の削減される金額と考えてよろしいですか。 293: 人事課長(内田雅彦)  3人それぞれで、今の41万8,198円が市長ということになります。合わせると107万8,228円です。 294: 委員(伊藤徳宇)  3%の削減の金額がほかの予算に上げられていると思うんですけれども、この金額ということは、今までの一連の事件に関して市長、副市長は責任をもう果たしたというふうに考えているんでしょうか。お伺いをいたします。 295: 市長公室長(水谷義人)  市長公室長の水谷です。  本会議でも御答弁させていただきましたように、一連の不祥事についての削減は3月31日の部分で区切りをということで私も答弁させていただきましたし、市長についてもそういうふうな答弁をしていただいておると思っております。 296: 委員(伊藤徳宇)  公室長の答弁は公室長としての答弁であって、市長としての責任を果たしたかどうかというのは市長の口からちゃんと聞きたいと思いますので。 297: 市長公室長(水谷義人)  市野議員の再質問においても市長はそのように答弁をしておりますもので、よろしくお願いします。 298: 委員(伊藤徳宇)  審議をする際にもう一度きちんと聞きたいと思っておりますので、市長の出席要請をお願いいたします。 299: 委員長(飯田尚人)  ただいま伊藤徳宇委員より市長の出席を要請する御意見がありましたが、いかがでしょうか。                   (発言する者あり)  暫時休憩いたします。                                     午後2時02分 休憩                                     午後2時03分 再開 300: 委員長(飯田尚人)  それでは、休憩前に引き続き総務政策委員会を再開いたします。  ただいま伊藤徳宇委員の質問の件において、市長の出席を求める要請がありました。  当委員会に市長の出席を要請することに賛成の方の挙手を求めます。                    (賛成者挙手)  賛成3名ということで、委員長採決といたしまして、本件は否決いたします。  ほかに質疑はありませんか。 301: 委員(星野公平)  66、67ページですけれども、情報公開・個人情報保護事務費ですけれども、しばらくたてば情報公開の状況はいつも報告書で出るみたいですけれども、最近、再審査がふえているように思うんですけれども、その辺は今どうなっていますかね。 302: 総務部次長兼総務課長(水貝久衛)  総務課長の水貝でございます。  情報公開の開示請求のことでしょうか。開示請求そのものの件数を。 303: 委員(星野公平)  不服審査というか。さっき言ったでしょう。不服審査がどうのこうのでようけ、不服審査がふえているのかどうか。 304: 総務部次長兼総務課長(水貝久衛)  今年度については、異議申し立ては1件の審査をしておりますが、以上でございます。 305: 委員(星野公平)  余りにも黒塗りが多いからあきらめてきたのかもしれませんけれども、情報公開で一つ聞きたいんですけれども、情報公開室というのは職員の定員は何名ですか。 306: 総務部次長兼総務課長(水貝久衛)  総務課長の水貝でございます。  受け付けに常時1名おるようにはしておりますが、以上でございます。 307: 委員(星野公平)  必ず1名いますか。 308: 総務部次長兼総務課長(水貝久衛)  総務課長の水貝でございます。  トイレ等所用がなければ、連絡とか所用がなければ常時1名おるように配置をしております。以上でございます。 309: 委員(星野公平)  本当の所属は何人いるんですか。 310: 総務部次長兼総務課長(水貝久衛)  総務課長でございます。  所属とおっしゃられるとちょっと難しいんですが、総務課職員ということであれば、総務課職員を含めて、あそこに嘱託職員がおるんですが、嘱託職員が休みの場合もあるし、ほかに業務があるときがありますので、そのときは総務課から交代で出るようにしておるんですが、それは他課への連絡等がございましたり、トイレ等へ行きますので、不在になるときがあると思いますが、不在になるときは前に総務課まで連絡をという内線番号を前にかけた札を立てて席を外しておるようにしておりますが、以上でございます。 311: 委員(星野公平)
     情報公開には厳しいけど、情報公開室についてはゆるゆるなんですよね。わかります、言っていること。いないときもあるし、いるときはたくさんいるんですよね。やっぱりそれこそ余り神聖な場所でそういう言葉を使いたくないですけれども、ある程度のことはちゃんとやっておいてもらわないと、いつか何かが起こったときにだれが責任をとるのか知りませんけど、ちゃんと管理してください。 312: 総務部次長兼総務課長(水貝久衛)  総務課長の水貝でございます。  委員が感じておられるところがあるとするならば、その職員体制等、管理の状況についてはきちっと精査したいと思いますので、以上でございます。 313: 委員(星野公平)  ぜひ報告をお願いしますね。 314: 総務部次長兼総務課長(水貝久衛)  総務課長の水貝でございます。  報告といっても数字ではできませんので、改善したという改善の旨で検討したということなら御報告させていただけると思いますけど。以上でございます。 315: 委員長(飯田尚人)  ほかに質疑はありませんか。 316: 委員(安藤寛雅)  65ページの契約事務費の関係なんですが、今、契約については基本的にコンサルと工事についてはホームページ上から検索できるんですが、物品購入とかリースというのは非常にわかりづらいのが現状だと思うんですが、この辺はそういう声が上がってきて改善していただく予定というか、もう物品もリースもすべてオープンにしていくというスタンスはないんでしょうか。 317: 契約監理課長上下水道部契約監理課長(岡本 浩)  それは一般競争入札を導入してというのも含んでのお話をいただいておるという解釈でよろしいでしょうか。 318: 委員(安藤寛雅)  トータルで。 319: 契約監理課長上下水道部契約監理課長(岡本 浩)  契約監理課長の岡本です。  物品の一般競争入札も含めてというお話という言葉をいただきましたが、物品の一般競争入札については一定の金額を定めてやっていくという必要性はあるかなというふうには考えております。ただし、そういう案件が年間には現時点では多くはないというところです。ただし、先ほど言いましたように、一定の金額を設けて一般競争入札を試行といいますか、そういう形では導入を図っていく時期は来ているかなというふうには感じておるところです。  また、他の物品の購入等については、なかなか知ることができないというお話をいただいておるところですけれども、やはり各課においても物品等の購入、小さな金額は購入しておるとか、そういうケースもございますので、その辺につきましても今後どのように市民の方に開示できるかということはまた研究等を行ってまいりたいと思います。以上です。よろしくお願いします。 320: 委員(安藤寛雅)  物品の一般競争入札がなかなかないのはわかるんですが、単価契約なり、そういうのをすべてオープンにしていくというスタンスでないといかんと思います。リースなんかは非常に高額になるものがたくさん埋もれているんですよね。気がつかないと気がつかない。所管で全部やっちゃって所管にしかわからないということがたくさんありますので、もうそういうのもすべてオープンにするんだと、そういうスタンスははっきりとしてほしいんですが、どうでしょうか。単価なんか単価契約だったら単価を出せばいいだけですもんね。そういう方向で行かないのかどうか。 321: 総務部長(城田直毅)  総務部長、城田でございます。  安藤委員からの御指摘の点につきましては、担当課等を含めて関係する課と協議して対応してまいりたいと思っております。 322: 委員(安藤寛雅)  もう1点、これも契約に絡むんですが、業者さんのほうは職員の配置の関係で受注できる物件数というのが決まってくるんですが、工事なりコンサルさんは決まってきますよね。有資格者が何人かによって工事物件数が決まってくるんですが、これは工事の場合は課内検査が済んだらその方は契約期間以前でもあいてくるらしいんですよ。1人行かせる。ところが、コンサルの場合は契約期間を満了しないと、コンサルの方は納品して、コンサルとしては成果品を納入しても契約期間が満了しないと認められませんと。だから、早くいい仕事をしたところが認められないんですよね、コンサルの場合は。というところがあるんですが、工事とコンサルの差がある中でその辺の対応はどうなんでしょうかね。 323: 契約監理課長上下水道部契約監理課長(岡本 浩)  契約監理課長の岡本です。  先ほどは御質問いただきましたけど、一つの例としましては、コンサルの製品の納入の時点での解釈はいかがでしょうかというたぐいのお話だと思うんですけれども、単純に工事で検査、これは一つの形でチェックしておるわけなんですね。それで、コンサルは納入の時点で、一つの案かもしれませんけれども、やはりコンサルの納品されたものに対しても職員等がやはりチェックをするという作業は残っておりますので、その辺のところはチェック期間というのも必要かという、最低でもそれは必要かと。ただし、それのチェックした後の時期、入札で応札するという場合に備えてのそこのタイミングといいますか、その辺のところの解釈がまた出てくるかなとは思いますけれども、申しわけないですけど、納品したという時点での解釈はちょっと厳しいかなというふうには判断するところでございます。よろしくお願いします。 324: 委員(安藤寛雅)  納品だけでは厳しいよと、チェック期間の。それでは、民間の方が努力されて早く納品されても契約期間満了まではだめですよというのが本当にいいのかどうか疑問なところはありますよね、ある意味。粗悪品はだめですけれども、早くやられて早く納品されたほうがというところはきちっと評価してあげるようなシステムをつくってあげないと、工事の場合は検査が済んだらいいんですよというのとはちょっと整合性がとれないのかなという気がするんですが、そこはどうですかね。いや、それは違うんですよと。契約期間満了しか無理なんですよということなのか。 325: 契約監理課長上下水道部契約監理課長(岡本 浩)  先ほども私どもの契約監理課なりの考えをお話しさせていただきましたけれども、他市等の事例もどのあたりでの確認というか、その辺のところはちょっと調査も含めて研究したいと思います。よろしくお願いします。 326: 委員(安藤寛雅)  ぜひともそういう前向きな業者さんにはチャンスが多く与えられるように、そういう努力もしてやってくださいということでお願いをしておきます。以上です。 327: 委員(伊藤徳宇)  伊藤徳宇です。  まず、さっきの議員の発言を制止しようとする市長公室長の態度に対して謝罪を求めます。 328: 市長公室長(水谷義人)  大変申しわけございませんでした。そのような意見があったもので、ちょっと先走りました。大変申しわけございませんでした。 329: 委員(伊藤徳宇)  わかっているのであればやらんといてほしいと思います。  それから、そのまま続けていきますけれども、先ほど責任を果たしたと考えているというふうに議場では答えられたというふうに言っていましたけれども、その際には3月23日の市長の私的運転手である尾崎勝彦被告の判決という部分はまだどこにも出てきていなかったと思うんですけれども、また、ここで検察側は、市長という権力を利用して、不正に公務員から情報を入手する発想が構造的な癒着を生み出したとして懲役1年6カ月を求刑しているわけです。その判決が3月23日に出るわけですけれども、それがまだ出ていないのにもかかわらず、この3月が一定の区切りというふうに考える根拠をもう一度示してください。 330: 市長公室長(水谷義人)  さきの議会でもお話しさせていただいたかと思いますけど、3カ月を区切りとしての条例を出させていただきました。今回私も言いました、市長も言いましたけれども、この3カ月で区切りとするというふうに申したところでございます。以上です。 331: 委員(伊藤徳宇)  伊藤徳宇です。  その根拠を教えてください。 332: 市長公室長(水谷義人)  公室長の水谷です。  先ほども申しましたけれども、さきの議会におきまして給与条例に関する特例に関する条例を制定させていただいて、それを御審議いただいたということで、今年度いっぱいまでの給与の特例に関する条例の特例に関する条例を制定させていただいたということでございます。 333: 委員(伊藤徳宇)  伊藤徳宇です。  3月23日に私的運転手の判決があるわけですね。そこの部分について、そこは全く関係ないというふうに思っていらっしゃるのかどうかお伺いをいたします。 334: 市長公室長(水谷義人)  公室長の水谷です。  関係があるないということではなくて、先回の、先ほども申しましたように、議会で条例を提出させていただいてお諮りをいただいたということでございます。 335: 委員長(飯田尚人)  伊藤徳宇委員にお断り申し上げます。その件に関しましては、後の議案第19号にも関係してまいることだと思いますので、そちらのほうで御質問いただけませんでしょうか。 336: 委員(伊藤徳宇)  予算審議するのにも必要だと思いますし、先ほど委員長も市長に対してはこのことは聞けないという話をされているのでしているんです。それなら市長を呼んだときにしてもいいですか。市長の要請を許可してくれるならここでやめますけど、僕はこのまま3時間ぐらいこれをやりますよ。 337: 委員長(飯田尚人)  暫時休憩いたします。                                     午後2時18分 休憩                                     午後2時39分 再開 338: 委員長(飯田尚人)  休憩前に引き続き総務政策委員会を再開いたします。  暫時休憩いたします。                                     午後2時40分 休憩                                     午後2時58分 再開 339: 委員長(飯田尚人)  休憩前に引き続き総務政策委員会を再開いたします。  初めにお断り申し上げます。議案第5号に関しまして、伊藤徳宇委員の市長出席要請を受諾いたしましたので、5号に関する市長への個々の質問に関しては市長出席のもと行いたいと思います。そして、議案第19号に関しましても関連いたしますので、市長の出席を求めて審議を行いたいと思います。  それでは、引き続き議案第5号につき質疑はありませんか。 340: 委員(星野公平)  星野です。  66、67ページですけれども、ここに改めて職員倫理審査会運営費が上がっているんですけれども、内容については条例のほうで質問したいと思うんですけれども、これと関連して入札監視委員会の運営費はどこに上がっているんですかね。 341: 委員長(飯田尚人)  当局の説明を求めます。 342: 契約監理課長上下水道部契約監理課長(岡本 浩)  契約監理課長、岡本です。おくれて申しわけございません。  契約事務費の中に含んでおります。以上です。 343: 委員(星野公平)  幾ら含まれていますか。 344: 契約監理課長上下水道部契約監理課長(岡本 浩)  契約監理課長、岡本です。  25万円です。 345: 委員(星野公平)  ちょっと内訳を教えてください。 346: 契約監理課長上下水道部契約監理課長(岡本 浩)  契約監理課長、岡本です。  1万円の5人で5回ということで上げさせていただいております。 347: 委員(星野公平)  わかりました。1万円の件は後でまた質問させてもらいたいと思います。  次に、また67ページですけれども、職員の採用の問題ですけれども、この間も本会議で障がい者の雇用の問題がいろいろ上がっていたと思いますけれども、来年度の桑名市の障がい者の雇用状況ですね。桑名市は民間のことを言う立場にはないほどひどいというか、基準にも行っていないと。民間もそうでしょうけれども、その辺でいつまで、10月ぐらいに上がってくるんですよね。違いましたかね。障がい者の方の応募か何か。違います。来年度はどのような予定で、基準に達するのかどうか教えてください。 348: 人事課長(内田雅彦)  人事課の内田でございます。  今、民間よりもひどいとおっしゃったのにはちょっとあれなんですが、2年ほど前まではちゃんとクリアをしておりました。昨年から基準のほうの計算の仕方が変わりまして、分母のほうに短期で働く方の人数も入るようになりましたので、その辺で分子が同じであっても分母がふえたことによって率が下がったと。これがまず1点でございます。
     それから、私どもは毎年障がい者枠ということで1人ずつの採用を進めております。申しわけないですが、たまたま今度の4月採用の方で採用が決まった後辞退されましたものですから、24年4月1日から入る方で障がい者枠という方ではおみえにならないんですけれども、障がい者枠につきましては毎年必ずやってまいりますので、現状は率できちっとはお答えできませんけど、1人足らない程度だったと思いますので、その辺はちゃんとさせていただこうと思っております。最初に申し上げましたように、基準がクリアできなくなったのは計算方法で分母の数がふえたということでございますので、よろしくお願いいたします。 349: 委員(星野公平)  その分母がと言われましたけれども、正職員分の正職員という意味ですか。 350: 人事課長(内田雅彦)  人事課の内田でございます。  例えば再任用の方のように短期で3日働いてみえる方で、この方も入るようになりましたので、計算上で変わってしまったということでございます。以上でございます。 351: 委員(星野公平)  だから、そうしたら以前は正職員分の正職員だったということ。いや、よくあっちこっちでこの間の倫理研修のときも分母が、何か消防職員が入っていたからどうのこうのとか、変なことを言っていましたよね。 352: 人事課長(内田雅彦)  変なことという意味がわからないんですが、あくまでも例えば消防職員と今おっしゃったのは……。 353: 委員(星野公平)  でも、そう言ったでしょう。消防職員がおるから千四百何名だけど、1,100名しか受けていないとかなんとか言ったでしょう。 354: 人事課長(内田雅彦)  そうですね。研修を設けさせていただいた機会は申しわけないですが、6回でした。それに参加していただく機会として、消防の方とか、窓口の方とか、あるいは保育士の方というのがなかなか参加いただけなかったというのは事実でございます。ですので、その方にきちっとやっていただくためにもう一回、きちっとという言い方はやめますが、もう一回参加していただく機会ということで7回目のものを用意させていただいて、それから、それでも参加できない方については、各職場において所属長が中心となって職場研修をやりますので、その中でこういう研修だったよ、こういうふうな話だったよというのをやっていただくと。そのようなことをさせていただいております。なかなか全員が参加できないというのは事実でございます。それは1,400人がどうのこうのということではなくて。以上でございます。 355: 委員(星野公平)  私はずっと思っているんですけれども、検査事務費、これは本当に少ないと思うんですよね。その基本のところから言って、契約と検査がくっついたときに水道事件が起こったんじゃないかなというぐらいに思っているんですけれども、組織の問題からいけばそういう問題もあるし、もう一つ言えば、今ほかの組織の中でも組織も市長公室長がやることですよね。都市整備部だって開発するところと抑えるところと二つある。経済環境も促進するところと監視するところと二つあると。ブレーキとアクセルを持っているんですよね。契約と検査もそれに近いんじゃないかなと思っているんですよ。  検査はいっときに比べて人の充実はやっておられるみたいなんですけれども、私はこの間も担当者から予算の明細を見せてもらったんですけれども、普通に考えてもちょっと検査事務費というのは少ないんじゃないかなと。この間うちから一部業務委託もやっているようなんですけど、もうちょっとやはり検査というものを真剣にやらないと、私は余り好きなことではないんですけど、市民会議室にずっと出ているのが、先ほども言っていたんですけれども、市民会館の向こうの道路ですね。バローのところに行くまでの道が物すごく広いんですよね。だから、そういうのをごらんになっているかどうか知りませんけれども、検査はもうちょっと充実してもらったほうがいいんじゃないかなと思っているんですけれども、何か御意見、総務部長、ありますか。 356: 総務部長(城田直毅)  総務部長、城田でございます。  星野委員からの御指摘でございますが、検査事務費については、これは基本的に外部委託の検査が関係する部分を上げておるわけでございまして、おおむね検査に関する部分というのは人件費ということですので、その関係で検査の手厚い、手薄いということではないと思っております。  ただ、検査は入札から簡易検査までということで一貫してやっておることに伴いまして、そういった面での効果というのもございます。ただ、委員がおっしゃられますように、検査の充実というのは重要だと思っておりますので、その面につきましては、人的な面も含めてさらに充実を図っていくということについてはさらに検討してまいりたいと思っております。 357: 委員(星野公平)  ぜひ以前みたいに独立した機関にしてもらいたいというふうに思っていますので、よろしくお願いします。以上です。 358: 委員長(飯田尚人)  ほかに質疑はございませんか。                 (「なし」と呼ぶ者あり)  では、市長に出席を求めておりますので、ここで暫時休憩いたします。                                     午後3時08分 休憩                                     午後3時11分 再開 359: 委員長(飯田尚人)  休憩前に引き続き総務政策委員会を再開いたします。  質疑はありませんか。 360: 委員(伊藤徳宇)  伊藤徳宇です。  市長に来ていただきましてありがとうございます。第5号の部分でちょっとお伺いしたい部分があります。65ページの説明欄12.弁護士法務支援事業費という部分で、この中で今回の不祥事に関する調査というものをされる50万というものがここに入っているというふうに聞いています。今回の不祥事というのは、現在市長の私設運転手と言われていた方が3月23日に判決が出るということで、現在まだ終わっていないという状況になっています。それの終結を見てから調査をするという話をいただきました。  その中で、今回不祥事の調査をしてさまざまな因果関係が明らかになって結果が出るわけです。その結果が出た後に、この事件に関しての何か処罰があるのかという話を聞かせてもらったところ、今回逮捕された2人の職員については新たな処罰は検討していないというのを公室長からお答えいただきました。市長についてはどうなのかということを聞きましたら、職員としては自分の立場ではそれは判断できないということですので、市長本人に来ていただかないとこの部分がよくわからない部分でありましたので、どのようにお考えなのかという部分をまずお聞かせ願いたいと思います。 361: 市長(水谷 元)  きょうは、総務政策委員会で御審議いただいておりましてありがとうございます。今の伊藤徳宇委員の御質問にお答えをいたしたいと思うんですが、この趣旨については、今おっしゃったように司法の場でございますので、それに影響を与えてはいけないということで、結果が出てからということで弁護士さん等を入れて調査をさせていただくということでございます。  その内容につきましては、当然裁判に即したものになるというふうに思っていますけれども、今その中で何か新しい事実、特に私に対する罰則に値するようなことが出てきたらということですけれども、仮定の話にはもちろんお答えをしにくいわけですが、自分自身当然潔白であるということは自分が一番よくわかっておりますし、特に今、いわゆる給与のペナルティーは今月いっぱいということになっておりますが、このことで区切りというふうに思っております。 362: 委員(伊藤徳宇)  ありがとうございます。  現在市の職員、逮捕された2人の職員がいます。2人の職員は略式起訴だったわけです。そうですよね。現在裁判中の市長の私設運転手と言われていた方と建設会社の社長、建設会社の社長はもう有罪が確定したわけです。私設運転手と言われた方についても、検察側からは1年6カ月の求刑がされておるという状況で、これが3月23日に判決が出るわけです。実際この状況を見たときにどちらが悪いのかといえば、市長の関係者、私設運転手であったりとか、市長の後援会の方のほうが悪かったのではないかということだと思うんですけれども、そのあたりについては市長はどのようにお考えなんですか。 363: 市長(水谷 元)  これは12月議会でもお話をしてまいったように、私の私設秘書とか、秘書とか、いろいろ報道とか、あるいはまた、ほかの団体の方がおっしゃいますけれども、実際は私設秘書でも、私設運転手でも、何も、私は報酬も払っておりませんし、私設運転手のような人というか、熱心な後援者と私は言っていますけれども、この人の罪ということについては、建設会社のことは私はわかりませんので、自分とは、後援会員であったということはあるかもわからんですけれども、そういう意味で道義的な責任は感じております。 364: 委員(伊藤徳宇)  道義的な責任は感じていると。感じているけれども、今回の1月から3月までの、ちょっと場所が変わりますね。63ページの特別職給について、現在3%の減額ということで、今回条例案が出てきているわけですけれども、この12月18日の任期までということで上げられているわけですけれども、今回の事件に関してはもう自分としては責任は果たしたと思われておるのでしょうか。 365: 市長(水谷 元)  これは12月にもお答えしたように、今としてはいわゆる給与減額とか、そういった意味では今月いっぱいということであります。その後やはり市民の皆さん方に与えた信頼の失墜とか、あるいはまた、職員の公務員倫理をさらに醸成するとか、そういったことは当然のことでありますけれども、それをしっかりしていくという責任はまだまだ残っておると、市長として。 366: 委員(伊藤徳宇)  伊藤徳宇です。  今回市長はこの3月いっぱいで53%カット、50%分ですよね。50%カットというのはこの3月で終わるというふうに判断をされているわけです。そのことと現在私設運転手というふうに言われていた尾崎勝彦被告の判決がこの3月23日に出るわけですよね。この中で検察側が言っているのは、市長に近いという権力を利用して、その尾崎被告がですよ。市長に近いという権力を利用して不正に公務員から情報を入手する発想が構造的な癒着を生み出したというようなことで、1年6カ月の求刑をされておる状況は市長も御存じだと思いますし、ここにおられる職員の方は皆さんも御存じだと思います。このような状況が3月23日に判決が出る中で、この今の段階で3月いっぱいで自分はもうこの責任を果たしたとおっしゃられる根拠をちょっと教えてもらいたいんですけれども。その考え方のもととなったのは。 367: 市長(水谷 元)  それはもう12月に議会へ提案をして、皆さん方に提案説明して議決をいただいたという点ですよね。 368: 委員(伊藤徳宇)  伊藤徳宇です。  そこだけですか。そこだけで判断をされてということですか。 369: 市長(水谷 元)  だから、今言われたことについては道義的な責任もありますので、政治家としてやっていかなければいけないこともあるし、市長として行っていかなければならないこともあると。こういうことを申し上げておる。給与だけでもちろん責任ということはないと思っていますけどね。 370: 委員(伊藤徳宇)  給与は一つの責任のとり方をあらわすものだと思います。それ以外であらわすのは非常に難しい。職務を全うするなんて、日本じゅうの、世界じゅうのだれもが思っていることなので、それで責任を果たせるというのは非常に判断が難しいと思います。  その中で、今回の議案を上程されるタイミング、要は2月29日に上程されていると思うんですけれども、その段階ではまだ司法の場での判決は終わっていないわけですよ。終わっていないですよね、公室長。終わっていない中で上程してきたと。自分はこの3カ月で、3カ月間はとりあえず給与カットをしてきたと。その先、仮に御自身で反省をしているとすれば、私はもう少し給料を減らしましょうとか、私と副市長もここは責任をとってというか、反省をして減らしていきますよというような部分が僕は考えられてもいいんじゃないかなと思うんですが、その部分は考えたのか、考えなかったのか。 371: 市長(水谷 元)  今申し上げたように、12月の時点で考えて提案をさせていただいたということです。 372: 委員(伊藤徳宇)  12月のは12月議会で審議した条例の話ですよね。12月の議会は当然予算が3月31日までですから、私たちは3月31日まではそれで見ましょうということで審議して議決をしたわけですわ。その先については、今ここで初めて審議をすることになっていると思うんですけれども、その部分をどのように考えておられるのか。御自身の反省というのは今回の予算の中に反映されているのかどうか。そのことをお伺いいたします。 373: 市長(水谷 元)  それは12月の時点でもお答えをしたと思っておりますけど、区切りとして考えておるという答弁をさせていただいたと。 374: 委員(伊藤徳宇)  もう区切りなんですか、それは。 375: 市長(水谷 元)  給与という意味では。今、給与しかとりようがないとおっしゃいますから。 376: 委員(伊藤徳宇)  じゃ、もうその先は、今、御自身としては給与としては今後削減をする考えはないと。 377: 市長(水谷 元)  この3%の話は、これはペナルティーとは関係ない話です。それは当然いろいろな諸情勢を見て、かんがみてということはあるかもわかりませんよね。 378: 委員(伊藤徳宇)  諸情勢というのはどういうことをおっしゃっているんですか。 379: 市長(水谷 元)  経済状況とか、いろんな周辺の状況です。 380: 委員(伊藤徳宇)  いろいろということは、今回の事件についてはもう今後、例えば何かが起こったとしても、仮に今後、先ほど申し上げた弁護士法務支援事業費の中で、不祥事の部分で何かしらが起こったとしても、もう御自身としては何も考えないと。 381: 市長(水谷 元)  起こったら、それはまた法に抵触するようなことがあればペナルティーは別でしょう。 382: 委員(伊藤徳宇)  ですよね。実際……。 383: 市長(水谷 元)  これは今50%の根拠は、市政への信頼を汚したということと、いわゆる職員の管理の徹底がされておらなかったという市長としての根拠ですから。私がもしおっしゃるような悪人なら、またそれは別でしょうね。 384: 委員(伊藤徳宇)  市長が悪人かどうかは別にこの際どうでもよくて、市長の私設秘書的存在、私設運転手という方がおられるわけですよ。その方が市長の権力を利用して、不正に公務員から情報を入手するという発想が構造的な癒着を生み出したと言っておるんですわ。これは変な言い方かもしれないけれども、市長が水谷 元でなければ起こらなかったわけですね。そのことはどうお考えですか。御自身が尾崎勝彦容疑者との関係がある方だということから起こっているわけですよね。 385: 市長(水谷 元)  関係、そういうことですよね。 386: 委員(伊藤徳宇)  ですよね。そこについても、当然市長御自身と尾崎勝彦という人間は違う人格だから、別に家族でもないし、たまたま知っておる人間だからということで、もう今回の責任はとりあえず一定の3月で区切りだというふうに判断をされるというふうに思っていらっしゃるということですよね。 387: 市長(水谷 元)  おっしゃるとおりですね。12月にそのように説明させていただいたと思いますが。 388: 委員(伊藤徳宇)  納得はいかんですけど、そうやって考えるのであればそう考えておるでしょう。 389: 委員長(飯田尚人)  ほかに質疑はありませんか。                 (「なし」と呼ぶ者あり)
     ないようですから、以上で質疑を終結いたします。  なお、冒頭でも御案内したとおり、本議案における討論及び採決は消防本部所管部門において質疑が終了した後行いますので、よろしくお願いいたします。    ───────────────────────────────────────  ○議案第19号 390: 委員長(飯田尚人)  次に、先ほどの議案第5号に関連し、議案第19号 桑名市長及び副市長等の給与の特例に関する条例の一部改正についてを議題といたします。  当局より説明を求めます。 391: 人事課長(内田雅彦)  人事課の内田でございます。  それでは、議案第19号でございますが、条の12ページをお願いいたします。議案書のほうですね。最初は条の1から始まっておりますので、条の12ページをお願いいたします。  それでは、議案第19号 桑名市長及び副市長等の給与の特例に関する条例の一部改正について御説明させていただきます。  では、次の13ページを、改正のあらましをごらんいただきたいと思います。  この条例は、市の財政状況と現下の厳しい社会経済情勢を踏まえ、市長、副市長、教育長、常勤の監査委員及び上下水道事業管理者の給料について月額3%の減額をするもので、人件費抑制の一環として、市長及び副市長については平成20年から実施し、また、教育長、常勤監査委員、そして、上下水道事業管理者につきましては22年度から同様に減額しております。  現在厳しい財政状況の中、市ではさまざまな歳出全体の削減に取り組んでおり、徹底した見直しを行っております。特別職みずからが示すことで職員一人一人の意識改革につながるということで提案させていただいております。現在の条例が3月31日をもって効力を失うことから、今回この条例の期限を市長の任期であります平成24年12月18日まで延長しようとするものでございます。  説明は以上でございます。よろしく御審議いただきますようお願いいたします。 392: 委員長(飯田尚人)  以上で説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑はありませんか。 393: 委員(星野公平)  星野です。  最初の条例で出てきたときも説明があったと思いますけれども、改めて3%の根拠を教えてください。 394: 委員長(飯田尚人)  当局の説明を求めます。 395: 人事課長(内田雅彦)  人事課の内田でございます。  先ほども申し上げましたように、現下の厳しい社会経済情勢、それから、市の財政状況、こういったことを勘案して3%ということでお示しさせていただいているものでございます。以上でございます。 396: 委員(星野公平)  それに関連してちょっと2点伺いたいんですけれども、これによってどれだけの財源が生まれるかというのはもう既にわかっているわけですけれども、それが何に使われるのかという問題。それと、この特別職の方の3%引かれて、それが実感としてあるのかどうか。その点について教えてください。 397: 委員長(飯田尚人)  当局の説明を求めます。 398: 総務部長(城田直毅)  総務部長の城田でございます。  星野委員の、まず何に使われるのかという御質問でございますが、これらにつきましては経常の一般財源ということでございますので、今回の予算の中ではさまざまな経費の節減というのを図っております。経常経費等につきましても、予算編成の中で事務費につきましてはマイナス10%といったような形で、さまざまな面での経常経費の見直しを図っておりまして、そのうちの一つということでございます。これらにつきましては一般財源でございますので、いわゆる経常的な経費に当たっていくということでございますので、よろしくお願いいたします。 399: 市長(水谷 元)  もう1点の質問でございますけれども、我々の報酬というのは、御存じのように特別職については報酬審議会で適正かどうか判断をいただいて、最新でございますと昨年の正月過ぎだったと思うんですけれども、そこで御判断をいただいております。そこへ3%減じるということでございまして、今申し上げたように、もちろん財政の負担の削減ということもございますけれども、姿勢を見せるという点でございますので、よろしく御理解をいただきたいと思います。 400: 委員(星野公平)  多分庁内の予算のカットも、一律10%というのがすぐぱっと頭へ出てくる方針ですよね。今、消費税でも5%ですよね。3%ぐらいカットしても痛くもかゆくもないと思うんですよね。いわゆる本当の意味でこの経済情勢が厳しいということを知っていただけるんでしたら、今、総額で市長は幾らもらっているのか。前回の議事録を見ていますと出ていますけれども、やはりそれくらいやってくれないと市民は納得しないんじゃないかなと思うんですよね。その基本には、私たちはやめていただいたほうがいいですよと。市長に倫理を語る資格はありませんよと言っているんですけど、その辺も含めてもし何か反論がありましたら。 401: 市長(水谷 元)  金額については、多い少ないといろいろおっしゃる方はあろうかと思いますけれども、諸情勢をかんがみてこのように提案をさせていただきました。 402: 委員長(飯田尚人)  ほかに質疑はありませんか。 403: 委員(伊藤徳宇)  伊藤徳宇です。  今回の19号の条例の一部改正については、期間が長くなるというのもさることながら、その前の条例の特例に関する条例というその53%というものは、もう3月いっぱいで一つの区切りだというようなことを出していることをある意味強く言うためにこういう条例で出されているんだと思うんですけれども、今回の条例改正案の部分って2条から、2条、3条、4条、5条とそれぞれの特別職に関する給料の月額を3%減額するという内容になっていると思いますけれども、これはテクニック的に聞きたいんですけれども、これは個別でそれぞれの役職に対して削減割合を変更するということは可能なんでしょうか。 404: 人事課長(内田雅彦)  今テクニック的にとおっしゃいましたので、各条別に改正することは当然可能でございます。 405: 委員(伊藤徳宇)  伊藤徳宇です。  現在2人の職員が逮捕によって停職して給料は払われていないわけですけれども、この2人がそれぞれ今停職中、それぞれの給与を受給されない金額というのは幾らですか。 406: 人事課長(内田雅彦)  個別の給料内容になりますので、ちょっとその辺はお答えできませんが、停職ですので、給料6カ月分とこの間の各手当、それから、12月1日はおみえになりませんでしたので、12月期のボーナスということでございます。以上でございます。 407: 委員(伊藤徳宇)  金額はそれぞれ個別では出せないということでしたけれども、2人の職員というのは、共済組合の市の負担分という部分については停職期間は本人が負担したんですか、市が負担したんですか。 408: 委員長(飯田尚人)  それはこの議題から外れていませんか。 409: 委員(伊藤徳宇)  わかりました。  実際、今回は3%の削減は財政状況を考慮してということで、前回のこの特例に関しては財政状況を考慮してという文章はなかったわけですけれども、この現在の条例の中で市長、副市長だけでも財政状況を考慮してでもいいので、さらなる削減をするという考え方はなかったのかどうか。お伺いをいたします。 410: 市長(水谷 元)  さまざまいろいろ勘案して、こういう提案をさせていただいたということでございます。 411: 委員長(飯田尚人)  ほかにありませんか。                 (「なし」と呼ぶ者あり)  ないようですから、以上で質疑を終結いたします。  次に、議案に対する討論を行います。  討論がありますので、発言を許します。 412: 委員(星野公平)  星野です。  もともと基本的には市長にやめていただきたいと思っていますけれども、この条例に関しましては、3%というのは余りにも世間から認められないパーセントだと思いますので、この議案に対しては反対したいと思います。 413: 委員長(飯田尚人)  ほかにありませんか。 414: 委員(伊藤徳宇)  伊藤徳宇です。  この給与の特例に関する条例については3%削減ということで言っておりますけれども、財政状況を考慮して3%でも低い部分もありますし、今回の一連の事件に対しての反省が全くないという部分で、それに対しても反対をいたします。 415: 委員(伊藤惠一)  伊藤惠一です。  私も反対ですけど、理由はちょっと違いまして、これはいつも申し上げておるんですけど、別に3%減額する必要はなくて、7億、10億単位でいろいろ経費を節減するところはあると思うんですね。そういうことをしっかりしていただければ別に3%減額どころか何億も出てくるわけですから、そっちのほうでお願いいたしたいと思っております。 416: 委員長(飯田尚人)  ほかに討論はありませんか。                 (「なし」と呼ぶ者あり)  ないようですから、以上で討論を終結いたします。  これより採決いたします。  議案第19号 桑名市長及び副市長等の給与の特例に関する条例の一部改正については、原案のとおり決することに賛成の方の挙手を求めます。                    (賛成者挙手)  可否同数であります。よって、委員会条例第17条第1項の規定により、委員長が本案に対する可否を裁決いたします。  議案第19号 桑名市長及び副市長等の給与の特例に関する条例の一部改正については、可決と裁決いたします。                 (「動議」と呼ぶ者あり)  それでは、ここで暫時休憩いたします。                                     午後3時40分 休憩                                     午後3時52分 再開 417: 委員長(飯田尚人)  休憩前に引き続き総務政策委員会を再開いたします。  先ほど伊藤議員から動議が出ましたので、御説明願います。 418: 委員(伊藤徳宇)  伊藤徳宇です。  議案第19号 桑名市長及び副市長等の給与の特例に関する条例の一部改正に対する附帯決議案を提出いたします。  桑名市長及び副市長等の給与の特例に関する条例の一部改正については、市の財政状況を考慮し、市長及び副市長ほかの給与月額を3%減額しているところではあるが、一連の事件に関し市長に道義的責任を求め、昨年9月、市議会定例会では市長に対する問責決議が可決されたところである。  今議会上程中の桑名市長及び副市長等の給与の特例に関する条例の一部改正では、市の財政状況を考慮し、月額給与の3%を削減したところではあるが、諸事情にかんがみ、12月18日までを任期とする市長及び副市長の給与月額並びに退職手当に対しさらなる削減を早期に求めるものである。以上です。 419: 委員長(飯田尚人)  ただいま伊藤徳宇委員から趣旨説明がありました。その内容を配付いたします。
                       (資料配付)  それでは、趣旨をお読みください。少々時間をいただきます。  よろしければ、これより質疑を行います。  質疑はありませんか。 420: 委員(伊藤惠一)  先ほど私は厳しい経済状況とか、歳出全体の削減という意味では求めないというふうに申し上げました。もっと給料をもらっていただいてもいいから、億単位で7億、10億あるだろうということで反対はしました。それと、市長に対する今回の不祥事に対する減額ということはまた別次元だと思うんですね。そのあたりはちょっと読むとわかりにくいんですけれども、何て聞いたらいいのかな。そこら辺のことは一緒になっているんですかね。ちょっとわかりにくいんですけど、説明してもらえますか。ごめんなさいね。 421: 委員長(飯田尚人)  ただいまの質疑に対し提出者の説明を求めます。 422: 委員(伊藤徳宇)  伊藤徳宇です。  伊藤惠一委員の質疑にお答えをします。ここの部分に関しては、先ほど伊藤惠一委員は違う立場での削減をしなくてもいいというような考え方でおっしゃっていただいたのもよく存じております。さまざまな思いがある中で、今回の事件に関する道義的責任の部分も含めたいという気持ちはあるんですが、今回の条例の改定については財政状況についての3%という内容でありました。そこで、さまざまな思いを諸事情にかんがみという言葉に乗せまして、削減を求めるという形につくらせていただきましたので、御理解いただきますようよろしくお願いします。 423: 委員長(飯田尚人)  ほかに質疑はありませんか。 424: 委員(星野公平)  星野です。  この諸事情というところがちょっとわかりやすいというか、わかりにくいというか、もやもやっとしているんですけれども、いわゆる諸事情の中に消したところが入っているんだったら、M市長、Y副市長に決定的であって、ほかの人にはちょっと気の毒だからね。と思います。けど、どういうふうに考えておられますか。 425: 委員長(飯田尚人)  ただいまの質疑に対し提出者の説明を求めます。 426: 委員(伊藤徳宇)  伊藤徳宇です。  ほかの特別職の方にも関係してくるんじゃないかということですので、先ほど人事課長も答えていただきましたが、5人についてはばらばらで考えることができるということでしたので、諸事情にかんがみて市長と副市長の給与月額並びに退職手当に対して削減を早期に求めるものという内容にさせていただきましたので、御理解いただきますようよろしくお願いいたします。 427: 委員長(飯田尚人)  ほかに質疑はありませんか。 428: 委員(飯田一美)  飯田ですけれども、私も長い間議員生活をさせていただいておるわけですけれども、委員会で動議というのはまず初めてですので、私はこの動議については反対の立場でいきたいと思います。 429: 委員長(飯田尚人)  ほかに質疑はございませんでしょうか。                 (「なし」と呼ぶ者あり)  ないようでしたら以上で質疑を終結します。  暫時休憩いたします。                                     午後3時58分 休憩                                     午後4時05分 再開 430: 委員長(飯田尚人)  では、休憩前に引き続き総務政策委員会を再開します。  次に、本附帯決議案に対する討論を行います。  討論はありませんか。 431: 委員(伊藤惠一)  伊藤惠一です。  市長のみに対する先ほどの議論を聞いておって、市長のみに対するそういうことでしたらそれは判断しなきゃならないんですけれども、今回のことは道義的なとか、政治的なことに副市長はちょっと関係ないんだろうなと思いますし、私は3%に反対しましたので、さらなるということもちょっとこれはまた別次元かなと思っておりますので、反対というよりもこの案ではちょっと私は賛成は難しいなと思っております。 432: 委員長(飯田尚人)  ほかに討論はありませんか。                 (「なし」と呼ぶ者あり)  ないようですので、以上で討論を終結します。  これより採決します。  議案第19号 桑名市長及び副市長等の給与の特例に関する条例の一部改正についてに対し、お手元の附帯決議案のとおり附帯決議を付することについて賛成の方の挙手を求めます。                    (賛成者挙手)  挙手少数と認め、議案第19号に対し本案を付することは否決されました。    ───────────────────────────────────────  ○議案第16号 433: 委員長(飯田尚人)  次に、議案第16号 桑名市職員倫理審査会条例の制定についてを議題といたします。  当局より説明を求めます。 434: 人事課長(内田雅彦)  人事課の内田でございます。  では、議案第16号でございますが、議案書の条の4ページをお願いいたします。  それでは、議案第16号 桑名市職員倫理審査会条例の制定について御説明させていただきます。  では、次のページの制定のあらましをごらんいただけますでしょうか。  桑名市職員の職務に係る倫理の保持に必要な体制の確立に資するため、この条例を制定させていただくものでございます。  もう一度4ページへお戻りください。  この条例は全部で9条から成り立っております。  まず、第1条では趣旨について規定しておりまして、職員の職務に係る倫理の保持に必要な体制の確立に資するため、この審査会を設置することとし、その組織と運営について必要な事項を定めるものとしております。  第2条では、この条例における用語の定義をしており、職員という用語にだれが当てはまるかを規定しております。  第3条では、審査会の所掌する事務について規定しております。  第4条では、組織と委員について規定しており、委員は5人以内で、外部の方に3人お入りいただこうと考えております。  第5条では、会長を外部委員から選ぶことと規定しております。  第6条では、会議について規定し、第7条では、意見の聴取について規定しております。  なお、会議は24年度は年4回予定をしておりまして、先ほどの予算のほうにも上げさせていただきました。  説明は以上でございます。よろしく御審議いただきますようお願いいたします。 435: 委員長(飯田尚人)  以上で説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑はありませんか。 436: 委員(星野公平)  もうちょっと詳しく説明願いたいと思います。特に所管事務、第3条、それから、会長について、外部の人に会長になってもらうというけど、これは書いてありますか。 437: 人事課長(内田雅彦)  まず所掌事務についてでございますが、第3条では4点上げております。第1号に掲げておりますように、職員の倫理に関する条例の制定、または改廃に関することということで、こちらを当面の主な事務であると考えております。このほか、不祥事再発防止対策に関する評価、検証及び見直しということで、現在対策評価会というのをつくっておりますけれども、その業務もこちらでやっていただくというふうに考えております。  それから、会長を外部かということでございますが、第5条を見ていただきますと、第2項で会長は前条第2項第1号の規定により委嘱された委員のうちから互選によってこれを定めると、こういうことでございますので、前条第4条の第2項第1号に、職員の職務に係る倫理の保持に関し公正な判断をすることができ、法律または社会に関する識見を有する者ということで書かれておりまして、この方の中から互選という形で選んでいただくというふうに考えております。以上でございます。 438: 委員(星野公平)  今まで評価会があったわけなんですけれども、今、評価会でやっておられる2人の外部の先生の処遇はどうなりますか。 439: 人事課長(内田雅彦)  人事課の内田でございます。  この後引き継いでいただくかどうかということは現在決めておりません。 440: 委員(星野公平)  決めておられないということは、まだ全然白紙であるということなのか。それとも、今までの評価会の意味ね。評価会はたしか副市長が会長だっけ。それで、2人の外部のメンバーはいわゆるアドバイザーだったんですね。だから、今度はちゃんと今まで頑張ってこられた先生も入れてあげてやっていくのが僕は本筋というか、流れがわかるわけですよね。とすべきだと思いますけれども、公室長はどう考えておられますか。 441: 市長公室長(水谷義人)  公室長の水谷です。  先ほど課長も言いましたように、まだ決めていない。まだ特に議案を提出させていただいておる状況でありますもので、現在外部委員はどなたが候補とか、そういうのは白紙の状態であります。以上です。 442: 委員(星野公平)  私は一番問題になるのが、関係部局の職員の委員が一番問題になるんじゃないかなと思うんですけれども、どの程度というか、大体想像はできますけれども、想像どおりの人が該当するんですか。 443: 人事課長(内田雅彦)  御想像できませんけれども、副市長、部長級などを含めた部長級以上の職員というような形で考えております。以上でございます。 444: 委員(星野公平)  一番問題だと思いますけれども。  それから、これは聞いたのかな。委員会というのは公開、非公開と書いていない場合はすべて公開でよろしいんですね。 445: 人事課長(内田雅彦)  おっしゃるとおりでございます。 446: 委員(星野公平)  それと、もう一つ重要なこと、ここのところずっといろんな委員会を傍聴させてもらっていますと、この委員会というのが審査委員会と書いてありますけれども、せっかく外部から依頼してあるんですから、ここは事務局が市長公室人事課になっていますけれども、人事課でつくったものを提示してそれでいろいろ言ってもらうんじゃなくて、最初は白紙で出発してもらったほうがいいんじゃないかなと思うんですよね。内容はともかく倫理規程というのがあって、そこには開かれたことのない倫理委員会もあったわけですけれども、ぜひそういうような形でやってもらえないかなと思うんですけれども、その辺はどういうふうに考えておられるんですか。 447: 人事課長(内田雅彦)  人事課の内田でございます。  おっしゃるように、いろんな会議の場合は下案について事務局から提案するという形が多いわけでございますが、私ども今回につきましては、他市の条例とか、いろんなものを参考にはしていただきますが、骨子程度のものをつくらせていただいて肉づけをしていただきたいと、そのように考えております。
    448: 委員長(飯田尚人)  ほかに質疑はありませんか。 449: 委員(伊藤徳宇)  伊藤徳宇です。  議案第16号について質疑をさせていただきます。  そもそも、この倫理審査会条例をつくると、桑名市の職員は倫理を守るようになるんでしょうか。 450: 人事課長(内田雅彦)  仏つくって魂入れずというふうにならないようにしたいと思っております。 451: 委員(伊藤徳宇)  ちょっと僕は逆の考え方で、もう皆さんはそれなりに倫理観を持って仕事に当たっておられると思うんですね。要は桑名市職員の服務規程の中でもちゃんと法令、条例、規則、その他の定めを遵守し、忠実に職務を遂行しなければならないとか、きっとそれを守られて皆さん仕事に当たっておるわけです。今回の事件がたまたまあって、その職員の方たちは違う圧力によって彼らは倫理から外れたことをしなくちゃいけなくなったんだと僕は思っています。このような形でどんどん職員をがんじがらめにしていくことは、職員のモチベーションの低下であるとか、職員が萎縮してしまう。さまざまな活動をしなくなる。公務員がより公務員らしくなってしまうという意味で僕はおかしいなと思うんですけれども、そのあたりの御所見をお伺いいたします。 452: 市長公室長(水谷義人)  公室長の水谷です。  委員言われるように、職員をがんじがらめにするということではなくて、今現在も倫理規程、先ほども言われましたように規程とか、服務規律はございますもので、それを遵守するということは当然のことであります。しかし、先ほども言いましたような不祥事等にかんがみまして、やはりそれは条例をつくる。また、条例の中には、議会の倫理条例にもございますように、市民の皆さんの責務等も入れ込まなければならないと考えております。倫理規程の中にも利害関係者等の対応というのもございますけれども、広く市民の皆様についてもやはり条例化する中で規定をしていかなければならないのかなと思っているところでございます。 453: 委員長(飯田尚人)  ほかに。 454: 委員(安藤寛雅)  安藤ですが、私はやっぱり一発でと本当は倫理条例というのが出てくるものだと思っていたんですね。議会の案もつくりましたけれども、本来ならば職員倫理条例なり、倫理条例というのはこれを経ずに出てくるものだと思ったんですけど、そこへ至った経過はなぜこういう形で審査会をやるのか。そういうステップを踏んでいくのかということについてお聞かせください。 455: 市長公室長(水谷義人)  公室長の水谷です。  安藤委員申されますように、基本的にはやはり条例をつくって、その中に審査委員会を設ける等の順番であろうかとは思いますけれども、やはりこのような状況の中で、先ほども人事課長が申しました不祥事対策検討委員会の中でも条例化をすべきだという中で、やはり外部の有識者等も交えて、桑名市にとっての条例というのを練っていただくというのも一つの方法であろうと我々は感じましたもので、まず審査会をつくっていただいて、その中で条例をよりできる限り桑名市の職員に当てはめられるような、また、高度なものにしていきたいなというふうな考え方でこういうふうな、少し順番が逆転しておると言われることについてもよく承知はいたしますけれども、このように先に委員会の設置をお願いしたいということでございます。 456: 委員(安藤寛雅)  安藤ですが、なかなか難しい表現が出まして、高度な条例という表現が出てきました。高度な条例というのはどういうのが高度な条例なんでしょうか。 457: 市長公室長(水谷義人)  先ほど言われますように、本当に倫理について、やはり見識者の方からの御意見をいただいてというところで考えていきたいと思っております。 458: 委員(安藤寛雅)  率直に言いますと、もっと早くつくっておくことが大事だったのかなと。これをつくったからすべてオーケーではないんでしょうけれども、やはりもっと早期に、いろんなことが起こる中でもっと早期に努力しておくべきだったと私は思います。  あと、その中で、そうしたら、これを受けて、倫理条例はいつを目標につくるんでしょうか。 459: 市長公室長(水谷義人)  審査会等の設置ないしその会合にもよりますけれども、できるだけ早期には条例の制定を行いたい。特に来年度内の制定は目指しておるところでございます。 460: 委員(安藤寛雅)  早期にお願いしたいのと、あとはここの中において条例も全部つくっていくという考え方でよろしいんでしょうか。 461: 市長公室長(水谷義人)  公室長の水谷でございます。  所掌事務の中にもあります。第3条にもありますように、条例の制定または改廃に関することについて、この審査会の中で御審議いただきたいと考えております。 462: 委員(安藤寛雅)  安藤です。  そうすると、一般的な職員のいろんな声とか、そういうのはいろいろ拾い上げたり、いろんな実例等はどういうふうな形で吸い上げていったりするんでしょうか。 463: 人事課長(内田雅彦)  私どもとしては、職員の意見というと直接には考えておりませんけれども、審査会の中でアンケートをとるとか、そういうようなことはお考えいただいて、必要であればさせていただきたいと思いますが、現時点では直接職員の方にアンケートをとるというようなことでは考えておりませんけれども。 464: 委員(安藤寛雅)  やっぱり実態というのはある程度把握されていないと、高い理想は結構なんですけれども、高度な理想も大事ですけど、実態というのをある程度きちっと把握していないと意味がなくなっちゃうのかなと思うんですよね。なかなかアンケートをとって本当のことを書くかどうかもわからないんですけれども、そういう努力をしていろんな職員のいろんな声とか、いろんな実態を吸い上げていった積み上げと高度な理想というのが合わさっていくとよりよい倫理観が生まれてくるんだと思うんです。  公室長には前に夏期休暇の件をお願いして、夏期休暇のシステムを変えていただきました。とれないときに夏期休暇をとれとれと言っても職員の方の不満が募るだけで、うちの職場はそんな時期は無理ですというところがあったりする中で、それでもとれとれと言ったところでとれないというのをきちっと吸い上げて、中で若干広げていただきましたけれども、僕はあれでも不満なんですけれども、やっぱりそういうところを、きちっと実態をつかんでいかないと意味がなくなるんだろうなという思いがあるものですからお願いをするんですが、そういう観点からもお願いをしたいと思うんですが、いかがでしょうか。 465: 市長公室長(水谷義人)  公室長の水谷です。  委員おっしゃられるように、実態をつかむということは大切なことだと思っています。その中で、さきに行われました倫理研修の管理職、また係長級の研修を行ったときにも、担当の弁護士さん等にもいろいろとアンケートというか、あれは事後感想とか、そういうのも書いていただいたこともありますもので、そういうのも参考にしながら実態の調査等も、アンケートというようなことではないと思いますけれども、審査会の中でどういうふうに実態の調査をするとか、実態をどういうふうに把握するのかということについても御審議いただければなと考えています。 466: 委員(安藤寛雅)  高度な条例となって、高度な倫理観が保てるような職場づくりをぜひともお願いしたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。以上でございます。 467: 委員長(飯田尚人)  ほかに質疑はありませんか。 468: 委員(星野公平)  もう一度お聞きしますけれども、今ある評価会のメンバーさんはもう一回今年度のやつをやるんですか。評価を。 469: 人事課長(内田雅彦)  人事課の内田でございます。  中間、それから、年間のということで、年間のをやる場合は4月に入ってからということになりますので、そこは今……。 470: 委員(星野公平)  任期はいつなんですか。今、任命している人の任期は。 471: 人事課長(内田雅彦)  今はアドバイザーですので、任期はございません。 472: 委員(星野公平)  ないの。 473: 市長公室長(水谷義人)  つけ加えて、この審査会の中の、先ほども言いました所掌事務の3条の(2)の中にも、不祥事再発防止対策に関する評価とか検証の見直しに関することについても審査をしていただきますもので、先ほども言いました年間のそういう評価については、翌年度の当初というふうに先回からずっと行っておりますもので、この審査会条例が制定されたら早期に審査会を開きたいと考えておりますもので、その中でもそういうふうな評価をさせていただきたいと思っております。 474: 委員(星野公平)  何かよくわからないんだけど、要するに今まで頑張ってくれたアドバイザーの先生はもう呼ぶか呼ばないかわからんわけですね。せっかくこの間10月か11月かな、事件があった後に呼びましたでしょう。その人たちの意見を聞いたわけでしょう。それで、あんな膨大な、あれは80か100ぐらいあるんでしょう、課が。あの膨大な資料を見て検討をやってくれていたわけでしょう。やっぱりああいう先生方の苦労、やってくれたことについてはちゃんと落とし前をつけなあかんわね。けじめはつけないと。そうしてください。  それから、もう一つ、これはこの議案を審議するのに委員の報酬、これが今度から、従来ですと6,700円が1万円に変わるんですよね。日額。そうでしょう。条例の18号、ここに書いてあるのはこれでしょう。この先生方は今まで本来だったら、今のままだったら6,700円だけど、違うの。説明して。違う。 475: 人事課長(内田雅彦)  人事課の内田でございます。  今の評価会のアドバイザーの方には、一応アドバイザーという形ですと1万円をお支払いさせていただいております。 476: 委員(星野公平)  アドバイザーの話はしていない。委員の話、桑名市の委員の話。桑名市の、例えば個人情報審査会委員なんかは日額6,700円でしょう。今度の桑名市職員倫理審査会の委員はどういうわけか、入札監視委員会の委員の二つは1万円になっていますよね。だから、18号もこの16号を審査する段階では何で1万円になっているのという話になってくるでしょう。だから、ちょっと委員長、ダブりで質問して、そうしないとちょっと判断できかねるところがあるからね。 477: 委員長(飯田尚人)  ただいまの星野委員の質問に対してですけれども、その内容といたしましては、18号でこれから御審議いただきますので、18号の審議のときに再度御質問いただきたいと思います。  ほかに質疑はありませんか。                 (「なし」と呼ぶ者あり)  ないようですから、以上で質疑を終結いたします。  次に、議案に対する討論を行います。  討論はありませんか。 478: 委員(伊藤徳宇)  伊藤徳宇です。  議案第16号 桑名市職員倫理審査会条例の制定について、反対の立場で討論をいたします。  今回の一連の事件を受けて、職員の倫理条例をつくる前に今回倫理審査会条例というものが上程されているわけですけれども、大多数の職員の方たちはきちんと倫理観を持って職務に遂行しておるわけです。その方たちがカウンターであるとか、さまざまなところで市民の方たちと接触をするところで非常に苦労されているところを僕はこの10月から5カ月間ずっと見てきました。そのような方たちは決して悪くない。一生懸命頑張っている職員たちがこんなにたくさんいる中で、その人たちに責任を転嫁するような倫理条例をつくっていく流れにある倫理審査会条例については反対をいたします。職員のモチベーション低下が確実になると思われますので、反対をいたします。 479: 委員長(飯田尚人)  ほかに討論はありませんか。 480: 委員(星野公平)  私もいろいろ悩んでいてどうしようかと思って今決断しましたけれども、立派な倫理規程がありますので、とりあえずそれをやって、その上で考えてもらってもいいんじゃないかと思って反対したいと思います。 481: 委員(伊藤惠一)  伊藤惠一です。  私も反対の理由を申し述べます。多少理由は違いますが、まず、職員の倫理を問おうということだと思うんですけれども、そのためにはその職員の倫理より高い倫理の持ち主が提出しないといけないわけですけれども、出されるのは市長ですから、政治家ですから、これは前に申したこともあるんですけど、倫理とは直接の関係がないと、政治家は。それで、その倫理とは関係ない政治家、その政治家の下に倫理を置くということは、その政治家よりレベルの低いものになってしまうということでございますから、この倫理条例案ですね。議案第16号には反対でございます。門前払いすべきだと思っております。中身を審議する必要はないと思っております。以上です。 482: 委員長(飯田尚人)  ほかに討論はありませんか。                 (「なし」と呼ぶ者あり)  ないようですから、以上で討論を終結します。  これより採決いたします。  議案第16号 桑名市職員倫理審査会条例の制定については、原案のとおり決することに賛成の方の挙手を求めます。                    (賛成者挙手)  可否同数であります。よって、委員会条例第17条第1項の規定により委員長が本案に対する可否を裁決します。  議案第16号 桑名市職員倫理審査会条例の制定については可決と裁決いたします。    ───────────────────────────────────────  ○議案第17号 483: 委員長(飯田尚人)
     次に、議案第17号 障害者自立支援法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例の制定についてを議題といたします。  当局より説明を求めます。 484: 人事課長(内田雅彦)  人事課の内田でございます。  議案第17号について説明させていただきます。  条の7ページをお願いいたします。  議案第17号 障害者自立支援法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例の制定について御説明いたします。  まず、次の条の8ページをごらんください。  改正前と改正後をあらわした関係条文対照表をごらんいただきたいと思います。  この議案第17号では、2本の条例を改正させていただきます。改正箇所にアンダーラインが引かれております。まず、1本目の条例、桑名市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例では、第10条の2第2号中に障害者自立支援法の第5条第13項という箇所にアンダーラインが引かれており、右側の改正後では、第5条第12項となっております。  また、その下の二つ目の条例、桑名市消防団員等公務災害補償条例においても同様で、次の条の9ページをごらんいただきますと、第5条第13項が第5条第12項と改められております。これは国において障害者自立支援法が改正されたことに伴い、これを引用する条例に影響が及んだものでございます。  障害者自立支援法の第5条中には、全部で23項ございましたが、中間の第8項が削られたため、もとの第9項が第8項に繰り上がり、第10項が第9項と繰り上がるということで、以降順次1項ずつ項の番号がずれ、お示しのように第13項が第12項に改められたものでございます。このように項の番号がずれてまいりますことを項ずれと呼んでおりますけれども、これを引用する条例自体においては項番号を改めたもので、条例の中身には何の影響もございませんので、よろしく御理解いただきたいと思います。説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。 485: 委員長(飯田尚人)  以上で説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑はありませんか。 486: 委員(伊藤惠一)  伊藤惠一です。  これは本来福祉かなと思うんですけれども、この8項は何がずれて何がどうなったんですか。簡単で結構ですので。 487: 人事課長(内田雅彦)  障害者自立支援法の第8項には、この法律において児童デイサービスとはというふうに書かれておりまして、児童デイサービスのことについて規定がされておりますが、児童福祉法の改正で児童デイサービスがこの部分から抜けたということでございます。以上でございます。 488: 委員長(飯田尚人)  ほかに質疑はありませんか。                 (「なし」と呼ぶ者あり)  ないようですから、以上で質疑を終結いたします。  次に、議案に対する討論を行います。  討論はありませんか。                 (「なし」と呼ぶ者あり)  討論なしと認め、討論を終結いたします。  これより採決いたします。  議案第17号 障害者自立支援法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例の制定については、原案のとおり決することに御異議ありませんか。                (「異議なし」と呼ぶ者あり)  異議なしと認めます。よって、原案のとおり決しました。    ───────────────────────────────────────  ○議案第18号 489: 委員長(飯田尚人)  次に、議案第18号 桑名市委員会の委員等の報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正についてを議題といたします。  当局より説明を求めます。 490: 人事課長(内田雅彦)  人事課の内田でございます。  議案第18号でございますが、議案書の条の10ページをお願いいたします。  それでは、桑名市委員会の委員等の報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正ということで、次の条の11ページで改正のあらましをごらんいただけますでしょうか。  この条例では、各種委員会の委員さん方の報酬額を規定いたしておりますが、今般お願いしております桑名市職員倫理審査会委員と桑名市入札監視委員会委員の報酬を定めさせていただくほか、独立行政法人桑名市民病院評価委員会の名称変更、また、庁舎耐震補強事業プロポーザル審査委員会が終了ということでございますので、これを削ろうというものでございます。  説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。 491: 委員長(飯田尚人)  以上で説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑はありませんか。 492: 委員(星野公平)  星野です。  先ほども言いましたように、日額がどうして1万円になっているのか説明してください。 493: 人事課長(内田雅彦)  人事課の内田でございます。  今回お願いいたしました委員は、いずれも弁護士さんや大学の先生方などに御参加いただこうと考えております。その専門性も考慮させていただきましてこのように決めさせていただきました。また、弁護士さんの報酬等が30分当たり5,000円というようなこともございますので、そのあたりも勘案させていただいたものでございます。以上でございます。 494: 委員(星野公平)  ちょっと余りにもいいかげんな答弁をしないでください。もしそれを言うんだったら、情報公開・個人情報保護審査会、ここも大学の先生ですし、弁護士の先生でしょう。それと、30分5,000円だと言ったら1時間しかやらないということですか、委員会を。何を考えているんですか。答弁願います。 495: 委員長(飯田尚人)  ただいまの質疑に対し当局の説明を求めます。 496: 人事課長(内田雅彦)  これまでの委員につきましては6,700円ということでございますけれども、こちらのほうも弁護士さん等に御参加いただきますので、これからの重要な案件ということもございますので、その専門性ということを考えて1万円ということでさせていただきたいと思っております。  それから、今30分当たり5,000円というふうに申し上げて1時間というふうなことなんですが、審査の時間について時間を限定するものではございませんので、よろしくお願いいたします。 497: 委員(星野公平)  バランスがとれていないんですよね。6,700円というのは、もう本当に一般市民がこの委員として参加するんだったらいいんですよね。それは皆さん方わかっていて、指定管理者制度のときの選考委員はわけのわからん2万円とか3万円とか5万円とか払っておるわけでしょう、条例にないから。だから、やっぱりせっかくこれを見直すんだったら全体を見直す。ただ継ぎはぎでやるのでなくて、ポリシーを持ってやってもらいたいと思うんです。今も大学の先生を今後見直すと言ったけど、今後本当に見直すんだったらいつ条例の改定案を出される予定なんですか。 498: 委員長(飯田尚人)  当局の説明を求めます。 499: 人事課長(内田雅彦)  今、他の委員さんのことで今後見直すというようなことはちょっと申し上げておりませんので、申しわけございませんが、お願いいたします。 500: 委員(星野公平)  違う違う、何で。僕が言ったように、情報公開審査会の先生は弁護士の先生、大学の先生でしょう。そうしたら理由が合わないじゃないですか。だから、こういう人も見直していくんでしょう。見直さないの。そのままなの。桑名はこんなことをやっておるよというのを先生方にみんな公表したら物すごくみっともないことになると思うんですよね。そう思いませんか。思わなかったらいいんだけど、思わなかったらそれが桑名市の倫理観だと思う。ちょっと答弁願います。 501: 総務部長(城田直毅)  総務部長、城田でございます。  報酬の額の違いということでございますが、これはそれぞれ条例の制定した時期の違いもございますが、この金額につきましては、それぞれの委員さんたちにも御理解をいただいて委員を引き受けていただいているところでございますので、ひとつよろしくお願いいたします。 502: 委員(星野公平)  どの程度理解しておられるか。言わないだけですよ。公表してみてくださいよ、これを全部。怒りますよ。  それと、よくわからないのが、これにプラス交通費のつく人とつかない人と何かいろいろあるわけでしょう。こっちは関係ないけど、独法の評価委員会だっけ、病院の。東京からいらっしゃる人がおるわけでしょう。交通費を出しますでしょう。だから、物すごく差異があるんですよ。だから、この辺は真剣に見直してください。見直すつもりがあるかないか、ちょっと教えてください。 503: 総務部長(城田直毅)  現時点では見直すつもりはございませんが、一つ御意見をいただきましたので、研究してまいりたいと思っております。 504: 委員長(飯田尚人)  ほかに質疑はありませんか。 505: 委員(伊藤徳宇)  伊藤徳宇です。  議案第18号について質疑をいたします。今回、入札監視委員会委員が日額1万円というようなことでここの条例の中に上がってきているんですけれども、これは入札監視委員会って、この後議案第20号の条例の制定について条例があるので出てくるんじゃないかなと思うんですけれども、仮にこの後20号でこの条例が否決された場合、この入札監視委員会の委員というのはここに載ってくるんですか。 506: 委員長(飯田尚人)  当局の説明を求めます。 507: 総務部次長兼総務課長(水貝久衛)  総務課長の水貝でございます。  それぞれ一つ一つの条例ですので、仮にそこに委員がつくつかないは別にして、報酬条例の中の委員は成立しますし、片方の条例が否決されればその委員会はないということになるので、その委員会については再度提案するということになるのかなと思いますけれども。 508: 委員(伊藤徳宇)  そうなりますよね。そうだとすると、今僕らがここで審議しているときに入札監視委員会が何やということを審議していないのにここで審議するのはちょっとおかしいと思うので、先に議案第20号の審議をするというのを提案したいんですけれども、その辺はいかがでしょうか。 509: 委員長(飯田尚人)  暫時休憩いたします。                                     午後4時47分 休憩                                     午後4時49分 再開 510: 委員長(飯田尚人)  休憩前に引き続き総務政策委員会を再開いたします。  皆さんにお諮りします。ただいま議案第20号 桑名市入札監視委員会条例の制定についてが関連ということで御意見が出ました。その御意見の中にこちらもあわせて審議をしたいという御意見ですね。ですので、20号に入っていき、20号を採決の後、18号を採決したいと思いますけれども、よろしいでしょうか。                   (発言する者あり)    ───────────────────────────────────────  ○議案第18号及び議案第20号 511: 委員長(飯田尚人)  それでは、議案第18号 桑名市委員会の委員等の報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正についてと議案第20号 桑名市入札監視委員会条例の制定については相関するものでございますので、一括して審議をいたします。  議案第20号の説明を求めます。
    512: 契約監理課長上下水道部契約監理課長(岡本 浩)  契約監理課長の岡本でございます。  議案第20号 桑名市入札監視委員会条例の制定について御説明申し上げます。  目録の14ページをごらんいただきますようお願いいたします。  入札監視委員会はこれまで要綱にて運用してまいりましたが、条16ページの制定のあらましにも書いてございますように、委員会の果たす役割、また、市の附属機関であることを明確化することにより、入札及び契約のさらなる適正化を図ることを目的としたものでございます。  条例の主な内容でありますが、第1条では、条例制定の趣旨について規定しております。  第2条では、所掌事務としての審議内容について定めております。  第3条では、組織及び委員について定めており、委員は5人以内、任期は2年としております。  第4条では、委員長及び副委員長について、選定等について定めておるところです。  第5条では、会議の招集等について定めております。  第6条では、意見の聴取ができることを定めております。  第7条では、庶務について定めております。  第8条では、委任として、運営に必要な事項は委員長が委員会に諮ることを定めておるところでございます。  以上です。よろしく御審議賜りますようお願いいたします。 513: 委員長(飯田尚人)  以上で説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑はありませんか。 514: 委員(星野公平)  今回から公開にされるということで楽しみにしているんですけれども、それで、私は本会議で質問しましたように、入札調査委員会とそれからこの監視委員会の差がよくわからない。大きな1点は、先般契約方法を変える変動性にしたのは、あれは入札調査委員会ですよね。ということは、今回からこれは変わるということですね。 515: 契約監理課長上下水道部契約監理課長(岡本 浩)  契約監理課長の岡本です。  確かに委員おっしゃられるように、先だっての変動型の制度改正については調査委員会で行っておりましたが、必ずといいますか、現時点で監視委員会で制度を変えるのを、その場で変えるというふうな考えは今のところございません。 516: 委員(星野公平)  それじゃ、この2条の(3)はどういう意味なんですか。 517: 契約監理課長上下水道部契約監理課長(岡本 浩)  これは、今までも監視委員会を運用する上で御意見等をいただいておると。その中で、意見書等というものをおおむね2年ごとにいただいておる状況でもあります。その中で、例えば最低制限方法を改善しなさいよとか、今後の発注、一般競争入札の発注においてはこういうのも含めてはどうですかという提言をいただいておると。そういうところで改善に関することということで明記してございます。以上でございます。 518: 委員(星野公平)  そうすると、今までどおり内部だけの入札調査委員会で、契約制度はどんどんすりかわって変えていくということですね。言葉は悪いけど。  それと、もう一つ、要綱にはよく読んだら3月に1回開催すると書いてあるんですけど、原則として、これは3カ月に1回じゃなくて、3月に1回だけ今までの入札監視委員会を行っていたんですか。 519: 契約監理課長上下水道部契約監理課長(岡本 浩)  おおむね3カ月に1回やってきておる状況でございます。だから、3カ月ごとですね。  今の星野委員の御質問に関連して、ちょっとお話しさせていただきたいと思います。入札調査委員会においては、外部委員を入れて審議を行うことができるということをうたってございまして、前回においても外部委員3名を含めて運営を行ったところであります。説明を加えさせていただきました。ありがとうございます。 520: 委員長(飯田尚人)  ほかに質疑はありませんか。 521: 委員(安藤寛雅)  ちょっと確認したいんですけれども、第3条の委員会の委員は、入札及び契約について公正中立な立場で客観的に審査し、その他の事務を適切に行うことができる学識経験を有する者等とあるんですけれども、これは市の職員が入るんですか、入らないんですか。 522: 契約監理課長上下水道部契約監理課長(岡本 浩)  市の職員は委員としては入りません。 523: 委員(安藤寛雅)  それは職員を念頭に置いていないということですね。それでいいんですよね。 524: 契約監理課長上下水道部契約監理課長(岡本 浩)  はい、そうです。 525: 委員長(飯田尚人)  ほかに質疑はありませんか。 526: 委員(伊藤惠一)  伊藤惠一です。  これは2年が任期ですけど、前は何年かあった。8年ぐらいでしたか、あったと思うんですけど、今回はなくなったんですか。 527: 契約監理課長上下水道部契約監理課長(岡本 浩)  以前から2年の任期として、ここにも書いてあるのと同様に、再任を妨げることはないということで運用をしてきたところでございます。よろしくお願いします。 528: 委員(伊藤惠一)  そうすると、何年でも制度としては続けられるという趣旨ですね。 529: 契約監理課長上下水道部契約監理課長(岡本 浩)  形上は何年でもということになるんですけど、やはり皆さん専門職であられて、なかなか時間もとれない方ばかりですので、今まででは最高でも4年ぐらいではなかったかなというふうに思います。 530: 委員(伊藤惠一)  要綱から条例になって何が変わるんですか。 531: 契約監理課長上下水道部契約監理課長(岡本 浩)  要綱と今回の条例では、制度的な内容の大きな違いははっきり言ってございません。しかし、先ほど星野委員からも言われましたように、新年度から公開という形でこの入札監視委員会を開くことが一つは新しいことではございます。 532: 委員(星野公平)  先ほどの安藤委員の質問の続きになりますけれども、公正中立な立場で客観的に審査し、その他の事務を適切に行うことができる学識経験者というのはどういう人が当たるんですかね。多分皆さん方のあれでいくと、業者の人もこの間みたいな建設業組合だったら入ってくるような気がして仕方がないんですけど、教えてください。 533: 契約監理課長上下水道部契約監理課長(岡本 浩)  契約監理課長の岡本です。  いま一つ例として、星野委員から建設業者等が入るのではないかという御意見をいただいたんですけれども、今までもございませんし、これからも業者の方を入れるという考えはございません。ちなみに、今5人の方の肩書と申しますか、職は、大学の教授が2名、税理士、警察OB、弁護士という5名でお願いしておるところでございます。 534: 委員(伊藤惠一)  基本的なことを聞かせてください。その調査の委員会と監視の委員会というのは何が違うんですか。 535: 契約監理課長上下水道部契約監理課長(岡本 浩)  入札調査委員会というのは、例えば談合等の情報が来た場合、その内容をかんがみて調査委員会を開くという形が入札調査委員会です。監視委員会というのは市における発注ですね。工事、コンサルの発注した案件をどこかが落札をそれぞれしていきますね。その落札した案件を、3カ月ごとに委員の中でピックアップしていただいて意見等をいただくという形でございます。よろしくお願いします。 536: 委員(星野公平)  もう一度確認するけど、入札調査委員会というのも公開ですね。 537: 契約監理課長上下水道部契約監理課長(岡本 浩)  契約監理課長の岡本です。  常にという意味での御質問でしょうか。 538: 委員(星野公平)  常にです。 539: 契約監理課長上下水道部契約監理課長(岡本 浩)  今現在は常にということでは考えてはおりません。 540: 委員(星野公平)  なぜですか。 541: 契約監理課長上下水道部契約監理課長(岡本 浩)  入札調査委員会ということでお話しいただきましたもので、例えばの例で談合等の調査というのは調査の段階、もちろん調査の段階でやるわけなんですけれども、個人情報ということが関係してきますので、そのように考えておるところです。よろしくお願いします。 542: 委員(星野公平)  調査の段階から公開性を持ってやらないから何をやっておるかわからんと。あげくの果ては建設業組合の人たちを呼んで、そこでどういう入札制度がいいか聞いて、その意見を取り入れてやっておるような結果になるわけですよ。だから、公開でやってくださいよ。どうなんですか。 543: 総務部長(城田直毅)  総務部長の城田でございます。  先ほど契約監理課長からも御答弁申し上げましたように、入札調査委員会については公開ということは考えておりませんので、よろしくお願いいたします。 544: 委員長(飯田尚人)  議題を外れておりますので、議題のみの質問をお願いいたします。 545: 委員(星野公平)  だから、要するに惠一委員からも質問があったように、入札調査委員会と入札監視委員会というのがよくわからないんですよ。僕が質問したように、ここに契約の方法の改善に関することで書いてあるけれども、やらないと。自分らの密室の調査委員会で入札の制度を変えていくと言っているわけでしょう。だから、おかしいんですよ。だから、何をやったって一緒ですよ。じゃないですか。こんなものをつくって。  それで、もう一つ、要綱から条例にするといいようなことを言っていますけど、一つ大きな失敗があるんですよね。それは中高層建築物の要綱からの条例ですよ。だから、決してこれは条例にしたからといっていいことはないんですよね。ということを言っておきます。以上です。 546: 委員長(飯田尚人)  よろしいですか。 547: 委員(星野公平)  何か反論があったら。なかったらいいです。反論があったら。 548: 委員長(飯田尚人)  ほかに質疑はありませんか。                 (「なし」と呼ぶ者あり)  ないようですので、以上で質疑を終結いたします。  次に、議案第20号に対する討論を行います。  討論はありませんか。 549: 委員(星野公平)
     星野です。  あいまいな所管事務が書かれておりますので、反対したいと思います。以上です。 550: 委員(伊藤惠一)  伊藤惠一です。  20号に関しましては反対です。その理由は、今まで要綱でやってきたんですけれども、要綱が条例に変わるというだけで、やっぱりこれは予算を執行していくのは、執行なり立案されるのは市長ですから、莫大な権限を持っておられる方が委嘱していくということで、本来なら市議会がやるなり、市長から独立の機関を本当に考えないといけないんだろうなと思っております。事実、最低制限価格でも私はいろいろ申し上げましたけれども、適切な意見が出されておれば不祥事ということは防げた部分もあるんじゃないかと思っているんですけれども、出てきていなかったということで、これで何か変わるのかということじゃないだろうと思っています。 551: 委員長(飯田尚人)  ほかに討論はありませんか。                 (「なし」と呼ぶ者あり)  ないようですから、以上で討論を終結いたします。  これより採決いたします。  議案第20号 桑名市入札監視委員会条例の制定については、原案のとおり決することに賛成の方の挙手を求めます。                    (賛成者挙手)  挙手多数と認め、原案のとおり決しました。  引き続き、議案第18号 桑名市委員会の委員等の報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正について質疑はよろしいですね。  では、討論を行います。  討論はありませんか。 552: 委員(星野公平)  反対の討論をさせていただきます。  追加になったところは1万円ということで、根拠が明らかになっておりませんので、これは見直しを求めて反対したいと思います。以上です。 553: 委員(伊藤惠一)  私は別の理由で反対なんですけど、倫理審査会自体に反対でございます。  それから、もう一つが、市民病院の関係の名称の変更が出てきておりますので、この件に関しても反対です。 554: 委員(伊藤徳宇)  伊藤徳宇です。  議案第18号に対して反対の立場で討論いたします。  先ほど議案第16号の職員倫理審査会条例に対して反対いたしましたので、この項目をつけ加える必要はないということで反対をいたします。 555: 委員長(飯田尚人)  ほかに討論はありませんか。                 (「なし」と呼ぶ者あり)  ないようですから、以上で討論を終結いたします。  これより採決いたします。  議案第18号 桑名市委員会の委員等の報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正については、原案のとおり決することに賛成の方の挙手を求めます。                    (賛成者挙手)  可否同数であります。よって、委員会条例第17条第1項の規定により委員長が本案に対する可否を裁決します。  議案第18号 桑名市委員会の委員等の報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正については、可決と裁決いたします。  本日はこの程度にとどめ、あとの議案審査につきましては15日10時から再開いたします。  それでは、総務政策委員会を散会いたします。本日は御苦労さまでした。                                     午後5時08分 散会  委員会条例第31条の規定により、ここに署名する。   平成24年3月13日       委  員  長       飯 田 尚 人       副 委 員 長       倉 田 明 子 発言が指定されていません。 Copyright (c) KUWANA CITY ASSEMBLY MINUTES All rights reserved. ↑ 本文の先頭へ...